教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

「SIerやコンサルはどこにでも転職できるから、やりたいことが見つかってない学生にオススメ」と聞いたのですが、事業会社に…

「SIerやコンサルはどこにでも転職できるから、やりたいことが見つかってない学生にオススメ」と聞いたのですが、事業会社に転職したとして、他の職種(マーケティング、営業、事業開発など)をやることもできるのでしょうか? ちなみにUtsuさんというキャリア系YouTuberの方が言っていました

続きを読む

29閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 35歳ぐらいまでなら 転職しやすいといっても、実際に転職する先は同じコンサルだったり、事業会社の情シスとか経理とか、管理部門系だったりしますよ。あとは、公認会計士とって独立とかね。 例えば、コミュ力あるし、論理的思考も出来るから、○○工場の工場長になってくれ!ってケースは相当レアだと思います。 ただ、部長やパートナークラスまでいけば、ベンチャーの役員とかはよく聞くよね。

    続きを読む
  • 元採用担当のおぢさんです。個人的な見解です。 SIerやコンサルは人気職種ですし、地頭が良くてコミュ力がないとなれません。SPI(能力検査部分)でも高成績者が多いのです。そういう人たちですから、一般平均よりも転職活動でもうまくいく可能性は高くて当たり前でしょう。例えるならば、「アイスクリームの売上と溺死者が比例する」ということですね。つまり、因果関係はないけれど、相関関係はあるということです。 ただし、新卒のようにポテンシャルで採用されるわけではありません。前職で何らかの具体的成果を上げていないと訴求力は低く、大手への転職は難しいといえます。ということは、そもそもSIerやコンサルに職務適性がない人が新卒入社してしまうと、市場価値を下げる行為にしかならないということです。 また、SIerやコンサルであろうと、その他の職種に就いている人であろうと、一般企業に転職をしたらSIerやコンサルなんてやるわけないのですから、それ以外の仕事に従事することになります。ただし、新たに就いた職種に対して職務適性があるかどうかも、これまた別の話ですね。たとえ、転職先での仕事をそこそここなせたとしても、本人が苦痛やストレスを感じる仕事であれば続かないでしょう。 結論として、SIerやコンサルがそれほど有効なモラトリアムになるわけではありません。学生のうちにきちんとキャリアと向き合うほうがずっと成功率は高いはずです。自己分析と職業理解を深めて、インターンシップなどでいろいろお試しして、最初から長く続けられそうな会社に入る方がずっと合理的だと考えます。SIer・コンサルまたは転職先で短期離職をすることにでもなれば、良いキャリアを積み上げられる可能性はどんどん減ります。もちろん、ヘッドハンティングされるくらい高いスキルを持つ優秀人材であれば話は多少変わってきますが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マーケティング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる