教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記1級って、簿記2級の何倍くらいの勉強量が必要ですか?

簿記1級って、簿記2級の何倍くらいの勉強量が必要ですか?

275閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    日商簿記1級なら、2級の最低でも2倍くらい必要でしょう。 独学で2級の2倍の勉強量では全然足りないと思います。 自分が簿記の勉強に行った学校は、4月開始の翌々年3月終了する「2年間で日商簿記検定1級合格を目指す」を謳っていたのですが、通常ペースの学習だと1年目の6月に3級、11月に2級、そして2年目の11月に1級でしたが、先生の方針で2年目の6月に1級1回目、11月に2回目の受験するというハイペースの授業を実施でした(そこから3回目の受験目指して3月末まで授業、4月からは自習)。 日商簿記検定の準1級はあってもいいと思います。 受験料、問題はすべて1級と同じで、合格基準は2級と3級と同じ絶対評価の70点以上で各科目10点以下で不合格というのは無しですね。 これだと、2級と3級の簿記学校が予想する配点と実際の配点はほぼ一致するらしいので、いいのではないかと。 ただ、1級の相対評価&足切りでは合格でも、準1級では不合格ということがありえるのが難点かなと思う次第です。

  • 個人的には6倍から8倍ぐらいのイメージです。 ただ、私がやってたのは20年前ですので、当時より難しくなっていた場合も考えると10倍程度かもしれません。

  • 税理士の簿記論、財務諸表論より難しいです。 2級とは比べ物にならないです。 大卒でも、とりこぼす試験です。

  • 日商簿記1級は税理士簿財と同レベルの難易度か、合格率が5%とかの低い回はそれらよりも難関です。 簿記2級の10倍くらいですかね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる