教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

飲食店でのバイトをしている高校1年生です。昨日でアルバイト3日目なのですが、軽度の吃音を持っており、緊張もあって「いらっ…

飲食店でのバイトをしている高校1年生です。昨日でアルバイト3日目なのですが、軽度の吃音を持っており、緊張もあって「いらっしゃいませ」や、先輩方への挨拶がすごく言いづらいです。飲食店は接客業なので当然声は張らないといけないし今日先輩に声でてないよと叱られました。私は元々声が低く小さいし、メンタルも豆腐なので昨日言われた事にすごく反省してしまい、今日もバイトなのですが吃音がでたらどうしようと無駄に緊張してしまいます。アドバイスください。

続きを読む

46閲覧

回答(3件)

  • 昔接客業をしていた経験があるモノです。 私もそこまで話すのが得意な方ではなかったので、質問者様のお気持ちは大変理解できます。 ここで質問者様が、あいさつに関して意識しておくとオススメなポイントについて2つほど紹介させて頂きます。 ① 同僚や先輩に対してあいさつする時について 同僚や先輩に挨拶するタイミングですが、 ・ 自分 もしくは 同僚や先輩がアルバイトのシフトに入った時 ・ 始めてすれ違った時 ・ 自分 もしくは 同僚や先輩が 退勤する時 の3つを守れていればまず問題ないです。 このタイミングであいさつしていれば、問題ないですし、とやかく言われることもまずないです。 ただ、状況によっては中々挨拶が出来なかったり、タイミングがどうしても合わないケースもありますので、 「どうしても挨拶が出来ない時は仕方がない」 という発想も時には大事になります。 ② 客に挨拶をする時に意識するべきポイントについて 客に挨拶をする時ですが、発音なんかに問題があっても全然構いませんので 「明るく聞こえる声であいさつする」 という点を意識できれば問題ないです。 これが守れていれば、クレーマー以外であいさつについてとやかく言われることはまずないので安心してください。 また、客へのあいさつは初めの頃程口うるさく言われる傾向にありますが、慣れてくるとそのうち指摘されなくなります。 私も初めの頃はあいさつで注意されることがありましたが、アルバイトを続けて2か月~3か月くらい経った頃から 「挨拶は問題ないと思う」 と認められ、何も言われなくなりました。 その為、質問者様も今は色々プレッシャーを感じるかもしれませんが、慣れてくると挨拶が自然とできるようになります。 ここまで長々と申し訳ございませんが、まずは①・②のポイントを念頭に置いてみると良いのではないかと思います。 アルバイトは初めの方頃プレッシャーを感じますし、精神的にも大変なのですが、 「3か月~半年」 位経つと段々のスキルが上がっていきますし、慣れてきます。 それに、話すのが苦手であったとしても、経験を積んで行けば接客のコツなんかも解ってきますので、そこまで気にならなくなります。 今は色々悩んでしまう所があるかもしれませんが、質問者様も時間と経験を積めば今の状況を打開できると思いました。 貴方の今後のアルバイトを陰ながら応援させて頂きます。

    続きを読む
  • 頭であれこれ考えるより、練習しましょう。

  • お疲れ様です。 まだまだ3日出勤なんですもの、緊張するし慌てることはないと思いますよ。私から見ると一生懸命さが伝わってくる感じがして好感が持てますョ(๑˃̵ᴗ˂̵)v コツとしては、最初のうちは一呼吸おいて挨拶してみてください。早口で直ぐに言おうと焦るのではなく、ゆっくり大きな声を出すことに意識してください。慣れて来ると声の出し方や掛け方のタイミングがだんだん判ってきますよ。まだ慣れてないから自信が持てないだけです。大丈夫、軽度の吃音があっても飲食店でバイトをしようと決めて行動に移している、あなたを心から応援します。 追伸 : そういえば昔、ウチの近くの河川敷で延々と『いらっしゃいませ〜!』『ありがとうございました〜!』『ご注文は以上でしょうか〜!』と、発声練習をしていた若い女性を見かけたことがあります。初めての飲食店での仕事なんだろうな〜と自転車で通り過ぎながら頑張れ〜!と、心の中でエールを送りました(笑)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる