教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

簿記3級の質問です! 仮受金はかつて倒産した得意先に対する売掛金にかかる入金であることが判明した。なお、この売掛金…

簿記3級の質問です! 仮受金はかつて倒産した得意先に対する売掛金にかかる入金であることが判明した。なお、この売掛金は前期に倒産処理済みである。この問題で、なぜ借方が売掛金ではなく、仮受金なんでしょうか? 売掛金にかかる入金であることが判明したら、仮受金ではなく売掛金として処理するのではないでしょうか?

続きを読む

58閲覧

回答(3件)

  • 日商簿記1級取得者ですが...他のカテゴリマスターさんが言ってる仕訳を見て考えてください。私は補足です。 売掛金がマイナスされてる時点でその取引先への売掛金残額は0です。T勘定を書いてください。売掛金は0円なので貸方(借方ではなく貸方です)に仮受金になります。ここで売掛金を貸方にしたら、マイナス残高になってしまいますからそれは会計というシステム上あり得ません。

    続きを読む
  • 【前期・・・得意先が倒産した時】 貸倒損失/売掛金 100円 ※「なお、この売掛金は前期に倒産処理済みである」←この問題文は上記の仕訳を前期に行っていたことを意味しています。 【当期・・・入金時・・・相手不明】 預金/仮受金 100円 ※※「仮受金は~判明した」←この問題文は上記の仕訳が既に行っていることを意味しています。 【当期・・・相手判明した時】 仮受金/償却債権取立益 100円 ※※※仮受金の性質として、原因不明の仮の入金があったときに使う勘定科目です。 現金過不足みたいなもので、一旦計上した後に、真実が判明したら「最初から真実の取引だったのと同じ結論にする為」に一旦計上した分を反対仕訳で取り消します。 最初から原因が判明していたら、仮受金は使いません。 ちなみに今回は「既に貸倒処理している」という条件ですが、まだ貸倒処理していない場合の得意先からの売上に対する入金であれば、 預金/売掛金 100円 これで良いです。 ただの入金までの期間が長いだけの売掛金の回収に過ぎないだけなので。 ※償却債権取立益勘定は、前期以前に回収不能であるとして貸倒処理した債権が当期に回収できた場合に、その金額を収益として計上するための勘定科目です。財務諸表では、損益計算書の営業外収益として表示されます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 相手が倒産した。 売掛金→貸倒損失で処理済み。 相手が不明な何の金か分からないので仮受金として処理。 あとから仮受金を雑収入で処理した。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる