教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士試験に向けて勉強しているものです 色々調べているのですが、民法が一番重要が高いとゆうのがわかった以外いまい…

司法書士試験に向けて勉強しているものです 色々調べているのですが、民法が一番重要が高いとゆうのがわかった以外いまいち、他の科目の重要度、勉強時間の割当 がつかめません具体的に休みの日など一日勉強できる時は 例1.土曜日、朝、民法 昼〜夕方マイナー科目 夜 再び民法 例2.日曜日、朝、民法以外の重要科目 昼から夕方マイナー科目 夜、再び民法以外の重要科目 こんな感じでやっていくのはどうでしょうか? アドバイス頂けましたら嬉しいです、宜しくお願いします。

続きを読む

124閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    司法書士試験に捨て科目はないので全部重要です 強いていうなら配点的に不動産登記法が一番重要ですよ

  • 主要4科目と言われてます。 民法、会社法、不動産登記法、商業登記法 マイナー科目 上記以外 マイナーといっても無視して合格はありません。合格点付近の受験生なら主要4科目は当然のように得点します。マイナー科目で差がつきます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる