教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社での飲み会のマナーについて教えてください。 後輩の子のことですが、注意をしたほうが良いのか迷っています。

会社での飲み会のマナーについて教えてください。 後輩の子のことですが、注意をしたほうが良いのか迷っています。後輩の子がしたことなのですが、 ・人にビールをつがない(気がつかない) ・外部の企業のアドバイザーの方の奢りの飲み会で一人で牡蠣や海老を注文し七輪で焼いて一人で食べる ・会社の飲み会中かなり携帯をいじる ・人と積極的に喋ろうとしない ・先輩や上司が気をつかって話しかけても「はぁ」「どうなんでしょう」と話を続けようとしない などです。 後輩はもともとあまり喋るタイプではなく沈黙を苦痛に感じない子です。 飲み会の経験が少なく、分からない、知らないといった感じです。 今は社会人2年目だし、あまり社会人の雰囲気がないのでかわいいかわいいと周りからは接されております。 (極端に甘やかされたりしているわけではなく、 作業が遅かったり同じ内容の質問を何度もしても許される程度です) 私の会社は50人程度の小さい会社で上下関係に厳しいということはないのでいいのですが、 お客様や外部の方がいるときの飲み会もあるので心配しています。 今は良いかもしれないけれど、あと1・2年もすれば新人だからでは済まされなくなると思います。 仲の良い先輩として言うべきなのか、ただのお節介なのか判断ができなくなっております。 彼女の部署の上長が注意しないので私が言うのも・・・と思い言わないのですが 毎月飲み会があるのでハラハラしております・・・。 あと、私の会社では携帯サイトを作成しております。 後輩とは部署が違うので仕事内容はわかりませんが、飲み会やお昼を一緒にしている時も携帯をいじっているのですが 仕事なのかプライベートなのかもわかりません。 (携帯は彼女の私物の携帯です) 仕事の場合でも、会社での飲み会で携帯をいじるのは良くないと私は思っております。 彼女以外はいじっていないので。 私が固すぎるのでしょうか・・・。 アドバイスをお願いいたします。

続きを読む

3,757閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    良い方向へ導いてあげたい気持ちはわかりますが、その気持ちが相手に伝わるとはかぎりません。 特に女性は難しいですしね、僻み、妬み、嫉妬、プライド、いろんな感情が女性同士だとマイナスに働きますから。 たとえば「仕事中は髪を束ねたほうが楽だよ」とか、女性ならではのアドバイスならいいと思うんですけど。 仕事に関してのアドバイスをする時に関しては、絶対に上下関係を持ち出さないほうがいいと思います。 軽い「先輩だから」という気持ちで教えてあげたことが、「上司気取りで偉そう」と間違って受け取られかねないからです。 もし私ならほっておきます。 冷たいようですけど、新人とはいえ社会人です。 小学生や中学生ではないのですから、一人前の大人として扱ってかまわないと思ってますので。 質問者さんが気に病んでおられることはマナーの部分ですよね。 仕事の面で「こうやったほうが効率がいいよ」とかなら新人に教えてあげなきゃいけない部分かもしれませんが、一応社会に出る年齢まで、その女性も対人生活を送ってきてるわけですから。 ある程度のマナーは養ってあって当然だと思います。 もし養われていないのなら、それは本人の責任であって、周りが世話をやいて尻拭いをしてあげるようなことではないと思います。 質問者さんの取引先の方もバカではありません。 たかが新人一人の態度を見て、会社を評価するようなことはありません。 あくまで一個人として「この子は社会人として不合格だな」と判断するだけのこと。 そしてそんな悪評価を受けることで、彼女自身も自分の態度を省みることができると思います。 その結果、反省し成長していくのではないでしょうか。 誰しも自分で痛い思いをしてつまずかないと、成長できないんです。 周りから「こうしなきゃダメよ」と手を引かれて歩いていては、いつまでも幼い子供のままだと思います。 仕事中に携帯をいじってるなら、「ダメだよ」と注意してあげるべきだと思いますけど、勤務時間外の飲み会でのことは本人のマナーの問題なので本人に任せてはいかがでしょうか。 どうしても気になるようでしたら、上司の方にお願いしてそちらから注意してもらうといいと思います(^^)

    ID非表示さん

  • 一度、その後輩の部署の上司に相談してみてはどうですか?自分はこう思うのですが、注意するべきなのか。いい方法はないかといった感じで、聞いてみては? 個人的には、ガツンと言うべきですが、相手は女性の後輩みたいなので、もし後に残ると悲しいですもんね! しかし、このままでは、いつか辛い思いをするのは、その後輩であると思います。 いい方向に向かうといいですね!

    続きを読む
  • 他の方も書かれていますが、女性が女性後輩に注意するのは、男性が男性後輩に 注意するのと多少違う点、つまり注意を受けた側が「根に持つ」ケースが結構多い ですよね。 ただ、その新人女性社員の宴会での行動は、そこに参加している男性社員,上司も 観察している訳で、そういう方が貴女よりも先に率先して注意すべきことではないで しょうか? 私はオジサン・サラリーマンですが、会社の宴会で携帯電話ばかり弄くっている社員を 見つけたら、即座に注意しています。 客先同席なら、尚更です。 宴会で会話が少ないのは、その社員の性格もあるので、特段気にしませんが、お客様 や上司が同席の宴会で、①最初の1杯程度もお酌をしない、②携帯電話を弄くって 自分にこもる、③お客様の御馳走で勝手に高いものを注文して、一人で食べてばかり いる、といった行為には厳しく注意します。 文章の初めに女性が女性を注意するのは、男性同士よりも難しいかも、と書きましたが、 私の4年下の女性社員は、貴女が御相談されている様な、若手女性社員を見つけたら 遠慮なくその場で注意していますよ。 会社内だけの会合ならまだしも、お客様が御一緒の時にそういう失礼な行為を取るのは 非常識であり、お客様もしっかり観察されている筈ですからね。

    続きを読む
  • 多分あなたも彼女も女性ですよね?女の場合は難しいですよね。自分は男ですけど確かに今の子はマナーというか常識にかけるとこありますよ。 でも男なんでハッキリ言いますけど・・・あとあと陰でグチグチ言われるかもしれないけど間違ってたり常識ない奴を正してやるのが先輩の役目だと思うので。ひと昔まえの先輩って神様じゃないけど先輩の言うことは絶対っていうか・・・そんな雰囲気ありませんでした?その神様に注意されたことは徹底して守ってきた。それがどんなに理不尽なことでも・・・・そしてその理不尽さに耐えてきた今現在、先輩の立場にいる人たちは自分はあんな先輩にならないって誓いをたててる人が多いと思います。でもそれがちょっと違う方向に向かってるのが現状だと思います。なぜか後輩に遠慮したり・・思ったこといえなかったり・・・そんなちょっとしたズレが今の現状だと思います。やっぱり間違ってたり非常識n奴には嫌われてもいいから注意するべきだと思います。思い出して下さい・・・先輩って嫌われてなんぼじゃないですか?昔、うるさくて嫌いだった先輩のほうが意外と今って仲良くないですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる