教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記論 上記の問題における×5年11月の配当株式数が99,700株と書いてありました。 自己株式は配当にならないとす…

簿記論 上記の問題における×5年11月の配当株式数が99,700株と書いてありました。 自己株式は配当にならないとするのであれば、×5年8月までに発行済株式数11,500株(そのうち自己株式1,500株)で、自己株式の1,200を処分、300を消去してたら配当するべき株式数は11,500-1,500=10,000株だと思うのですが、 99,700になる理由を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

38閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    仕訳上は自己株式に対する配当を計上しませんが、経営上の配当株式数には自己株式も含まれます。 また、いくつかの用語に誤解があります。 x5年4月: 自己株式500株の「取得」とは、発行済株式100,000株のうち500株を他者から購入することです。「新株の発行」とは異なり、発行済株式数は増えません。 x5年8月: 自己株式1,200株の「処分」とは、保有株式1,200株を他者へ売却することです。株式の「消却」とは異なり、発行済株式数は減りません。逆に「消却」とは、発行済株式を純資産から取り除くことなので、発行済株式数が減ります。 したがって、x5年11月時点での配当株式数は、前期末100,000株から消却分300株だけが減った99,700株となります。取得分・処分分は発行済株式数に何の影響も与えません。

  • 前期末発行済10,000株、自己株式1,000株 ↓ 4月自己株式を500取得(自己株式1,500株) ↓ 8月自己株式1,200株を処分、300株消却(自己株式0株) 自己株の300株の消却により発行済株式も減少し総発行済株式が99,700株となります

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる