教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記一級と会計士の財務、管理のレベル差はどのぐらいあるのでしょう。計算と理論で分けて聞きたいです!!どれほど会計士、理論…

簿記一級と会計士の財務、管理のレベル差はどのぐらいあるのでしょう。計算と理論で分けて聞きたいです!!どれほど会計士、理論は難しいのでしょう。試験問題みましたが、まだ始めて一ヶ月程度なのでなにも分かりませんでした。

65閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    公認会計士です。簿記1級も持っています。 感覚的にですが、公認会計士の財務・管理を合格レベルに引き上げるのに必要な勉強時間は簿記1級合格に必要な勉強時間の2~3倍程度ではないかと思います。 計算に関しては範囲はほぼ同じですが、特に論文式で公認会計士試験の方がひねった深い知識を問う問題が出ます。また問題量に対する時間も公認会計士試験の方が厳しいので、簿記1級レベルを完璧にしたところから、さらに演習が必要になります。 理論の方がさらに違いがあり、簿記1級は今の制度がどうなっているかとその理由くらいしか問われませんが、公認会計士試験ではそれに加えてさらに深い背景や、制度上採用されていない会計処理の考え方、その理論的な背景、採用されている制度との比較なども問われます。その意味で公認会計士試験の方がそもそもの学ぶべき範囲が広いと言えます。 始めて一ヶ月程度だと本試験問題を見ても何を問われているかも良く分からないと思いますが、それはみんな同じです。 確かに範囲は膨大ですが別に天才でなければ受からない試験ではないので、コツコツ積み上げていくことが大事かと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる