教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

モラハラ加害者が自覚ないってどうなのでしょうか? 以前の職場でモラハラ加害者が原因で職場を辞めさせられました

モラハラ加害者が自覚ないってどうなのでしょうか? 以前の職場でモラハラ加害者が原因で職場を辞めさせられました自分としては辞めてからもそのことを思い出してしまいますが、モラハラしていたという自覚もあまりないです ただ1人の相手は泣きながら私から無視される、嫌な顔をされる、距離を置かれたり椅子を離されたりして業務に支障が出てると訴えたようです。次第にお互い口数が減っていたのは自覚してます。私の退職が決まってからは少しの間ですが一切話すことはなくなりました。謝ることもできませんでした。日ごろから相手も生返事な場面あったと思います その相手が私のことを他の職員に話してるかもしれないと思うと怖いです

続きを読む

68閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • 知り合いと同じ症状です。モラハラ男に自覚はそもそもありません。正しいと思ってますからね。ネグレクトや暴力家庭で育ち、後発てきにパーソナリティー障害になってます。親密になるほど暴力や虚言、暴言が増えてきます。 アダルトチルドレンといわれ、昔の喪失感を衝動性で埋めます。衝動的で自分で抑えられません。こういう人といると最後にはズタボロになりますので注意です。自分は縁を切りました。

    続きを読む
  • 貴方がモラハラ加害者だったという事でしょうか?

  • 大抵のモラハラ加害者って自覚がなくやってる事の方が多いです。ていうかその言い方だと主さんがやっているのか、相手がしているのかどちらがしているかわかりづらいですが、主さんがしていたという事でよいのでしょうか?それとも相手が被害者面をしているのでしょうか?ちょっとわかりづらいですが、もし主さんがモラハラをしていたなら自業自得だと思います。話されていても仕方ないとしか言いようがないです。話さなくなったからって勇気を出して話しかけて謝罪できましたよね。もし主さんがやっていらっしゃるのでしたら、被害者面していないで、自分のやったことに反省して次はしないようにするしかありませんよ。相手が被害者面して言っていたとしても過ぎたことなのでどうする事も出来ないと思います。ちなみに言葉じゃなく、態度で攻撃して相手に不快な思いをさせるのも立派なモラハラですので、気を付けてください。

    続きを読む
  • モラルを教えることは悪いことではありませんが、伝え方や行動に問題があったのではないかと推察します。 辞められた職場で何と言われていようが、過去に縛られても無意味です。 新しい環境で、同じ轍を踏まないように意識するしかないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる