教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職先の引き継ぎが雑 民間→公務員に転職しました。 引き継ぎや説明が雑すぎて困っています。①前任者から引き…

転職先の引き継ぎが雑 民間→公務員に転職しました。 引き継ぎや説明が雑すぎて困っています。①前任者から引き継ぐ作業と ②現行メンバーに人員増加される形で加わった業務があります。①ついては引継書はword3ページ程度のもので、用語も何もわからない状態の時に2時間口頭でバーっと説明されただけ。月毎の業務は項目で書いてあるものの、業務の詳細は3行程度。例えば、「4半期に一度、履行確認をし、請求書が届いたら経理課に持っていって支払いを依頼する」程度で、そもそも履行確認とは何のためのもので、それをいつまでにしなければならないのか、先方から請求書はいつ届くのか等は書いていません。そしてお決まりのように「詳しくは去年の書類を参照」と書いてあります。 調べてもわからないことは口頭で聞くのですが「先に言っておいてくれれば、、」なことばかりで毎回ゲンナリします。また、見よう見真似で決裁書類を作成すると必ず修正が入るのですが「そんなこと言われなければわからないよ!」というものばかりです。 ②に関しては業務の概要説明すらなく、都度現行メンバーから説明を受ける形で、いつ何の仕事がどれくらい発生するのかまるでわからず、スケジュールが組めません。 また、 プリンターの設定&操作方法や庁内共通のシステム等、業務以前の共通ルールのようなものも資料があらゆるところに格納されていて、初見の人間が調べて把握することは不可能。 職場内のルールややり方なんて知識でも技術でもないのに、それを調べるだけで時間がかかったり、人にわざわざ聞かないといけないのがストレスが溜まります。 Aさんには「一年前に私が来た時もやり方やルールがまとまっておらず、私も手探りでやりました。自分もとても困ったので本当は整理できたら良いとわかっているものの、申し訳ないですが、現場を回すので精一杯であの程度の引継書が精一杯でした。また、庁内のルールも集約して書かれておらず、自力で調べるだけで無駄な時間がかかってしまいます。うちの組織はそういうことが多くて、少し調べてわからなかったら声かけてくださいね」と言われたのですが、どこまでが規定されたルールで、どこからが暗黙のルールなのかもわからないし、体系化されてればイチイチ聞かなくても自分でやれるのに、、と思ってしまいます。 自分が苦労したのなら、後任者が困らないように改善しようとしないの?言い訳?とAさんにもイライラするものの、Aさんに聞くしかない現実もストレスが溜まります、、。 役所ってどこもこんな感じなのですか?

続きを読む

31閲覧

回答(1件)

  • Aさんは誠意があり、素晴らしい人だと思いました。これだけ優しくしてもらってるのにイライラするほうに問題があると思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる