教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

医療事務の専門学校に行ったけど… こんにちは。22歳女です。 恥ずかしながら高校卒業後はずっとアルバイトで生活してい…

医療事務の専門学校に行ったけど… こんにちは。22歳女です。 恥ずかしながら高校卒業後はずっとアルバイトで生活していました。しかしそろそろ動かなくてはと思い今年から一年制の医療事務の専門学校に入学しました。 しかし思ったよりも勉強が難しく、些細なミスが多く先生からも資格取得が厳しいと言われてしまいました。 学校に入って確信しましたがおそらく自分は発達グレーゾーンだと思います。 高校やバイト先では「天然」などと言われることが多かったのですが周りが年下の子ばかりになった今単純に引かれています。 こんな感じで医療事務の現場で働ける自信がありません。 就職したい気持ちはあるので普通の事務職へ就きたいと思っているのですが、親に言い出せません。 どうしたらいいでしょうか?

続きを読む

79閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 自己判断ならちゃんと検査してください。 もし、発達なら「複雑な作業は厳しい」と思います。 単純作業を継続し続ける事は抜群ですが、2つ以上になると人が変わったようになります。 当院でも一人「・・かな?!」という部下はいますが、私が上司になる前の経験値は15年を超えていました。 過去には解雇相当のミスを2回していました。※何百万程度の損害の原因 それでも、奇跡的に雇用継続があった為のなのか現在も現役で働いています。 但し、上層部からは単純作業のみで進捗状況は逐一監視するように言われています。 それで次回大きなミスがあれば、今度こそアウトだとは思います。 相当苦労しているようですが、ミス当時はかなり凹んで再起不能かと思う位だったのですが、数日すると過去を忘れたかのように元に戻って仕事をしています。 知識的にも複雑になれば停止してしまうようで、レセプト請求業務ではやはりミスの連発です。 質問者さんの場合は、しっかり検査をして確定診断がされたのであれば、将来を考える必要はあると思いますが、気のせいなら真剣に取り組むように心掛けてください。 質問を見る限り、逃げの口実で発達を使っているようにも感じましたので。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 医療事務は柔軟な対応力が求められます。ある程度自分で考え、判断しなければならないので当然責任も発生します。 発達の種類にもよると思いますが、なるべく複雑ではない作業、例えば清掃とか、工場のライン作業などから探してみてはいかがでしょう

  • 発達障害の重さにもよりますが事務職自体が合わない事が多いので もっと単純作業の方が貴方も採用した側も困らないかも。 事務職ってコミニケーション力、マルチタスクが必要なので。 まずは本当に発達障害なのか病院に行って診断してもらう方が良いかな。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる