教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員の成り手が減っているといいますが、社会人で教職免許取って教員に転職したい人ってそこそこいると思います。そこで障害にな…

教員の成り手が減っているといいますが、社会人で教職免許取って教員に転職したい人ってそこそこいると思います。そこで障害になっているのが教育実習だと思うんですけど、こればかりは今後も必須なんですかね。仕事を続けながら目指せるようになれば、実務家教員も増えそうですけど。

91閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >仕事を続けながら目指せるようになれば どうぞよろしくお願いします! https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ksi/menkyonasisenkoukensa.html 社会人の方へ~北海道の教員選考検査が受検しやすくなります。教員免許を所有していない方も受検できるようになります。~ 1 セカンドキャリア特別選考とは 北海道では、教育職員免許状を所有しない方を含めた社会人の方を対象とした特別選考を新たに実施します。 ○ 資格要件 民間企業等における正規職員としての勤務経験3年以上又はJICAが実施する青年海外協力隊の 隊員として派遣期間2年以上の者 【セカンドキャリア(教育職員免許状非所有者】合格者は、 合格から2年後の年度末までに、大学に通うなどして教員免許を取得していただき、 教員免許取得後に採用します。教員免許取得後に採用します。 採用までの間、指導に係る各種資料の提供、免許取得の進捗状況の確認などフォローアップを実施 しますので、安心して教員として働き始めることが可能です。

  • 教育実習が廃止になることは考えにくく、また社会人経験で免除になることも考えにくいです。 本気で教員になりたい人は、仕事を辞めるなり休むなりして教育実習に行きます。

  • 質問者は大きな勘違いをしている。 教員免許の所持者自体は相当数いる。 自分の身内も教員免許は持っていて、教育実習にも行ったが教員採用試験を受けていない。 つまり、職業として教員を”選ばなかった”ということ。 恐らく、教育現場の実態もご存知ではないと思う。 現状、教員はやりがい搾取の典型例となっており、そのブラックさが世に知られだしている。 かつては社会的地位がそれなりに高かったが、次第に低下してもいる。 学校に求められる役割が膨大となっている中、教員を選ぶのは余程の熱意がある人だけ。 もっと給料上げるか、馬鹿げた勤務実態をどうにかしないとなりては増えませんよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 社会人で教師に転職したい人」 って、社会的に成功してない人が大多数ですよね そういう人に便宜を図るべきなのかどうかは 考えるべきだと思います

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる