教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

全商簿記1級原価計算の範囲で仕訳についての質問です。

全商簿記1級原価計算の範囲で仕訳についての質問です。[問題文]単純総合原価計算を採用している那須工業株式会社は、月末に工場の機械に対する減価償却費の月割額を消費高として計上した。ただし、1年分の減価償却費は¥288,000である。 という問題なんですが、 [自分の解答] 288,000÷12=24,000 《借》製造間接費 24,000 / 《貸》減価償却費 24,000 [正しい解答] 《借》仕掛品 24,000 / 《貸》減価償却費 24,000 となりました。 減価償却費は間接の経費ですので製造間接費かな?と思ったのですが仕掛品みたいです。 なぜ仕掛品なのか、どこで見分けるべきなのか教えてほしいです。お願いします。

続きを読む

65閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    単純総合原価計算は生産している製品の種類が一種類なので直接費と間接費とに分ける必要がないので費目別勘定からすぐ先の勘定科目は仕掛品勘定になります。 学校から貰った教科書をよく読んでもらうと上記と同じような記述が必ず存在するはずです。 検定試験に合格するためにはもちろん問題を解くことも大切ですがわからない時には教科書を熟読しましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 単純総合原価計算では、製造間接費は製品に直接割り当てられます。そのため、製造間接費である減価償却費は、製造過程にある「仕掛品」に計上されます。製造間接費を「製造間接費」勘定に計上するのではなく、「仕掛品」勘定に直接計上するのが単純総合原価計算の特徴です。したがって、仕掛品に対する減価償却費の計上は正しいです。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • 減価償却費は製造間接費の一部ですが、この問題では単純総合原価計算を採用しているため、製造間接費は仕掛品勘定に集計されます。 単純総合原価計算では、製造間接費は製品の製造に関連する費用として仕掛品勘定に集計されます。そのため、減価償却費の月割額も仕掛品勘定の借方に計上するのが正しい処理となります。 製造間接費を仕掛品勘定に集計するのは、製造間接費を製品の製造原価の一部として扱うためです。製造間接費は製造に関連する費用であり、製品の製造原価に含める必要があるためです。 したがって、この問題では減価償却費の月割額を仕掛品勘定の借方に計上するのが正解となります。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる