教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトなどで給与をもらう場合、103万円の壁とよく言われます。 額面金額で年間103万円以下の給与でしたら扶養に…

アルバイトなどで給与をもらう場合、103万円の壁とよく言われます。 額面金額で年間103万円以下の給与でしたら扶養にはいることができます。配偶者の場合は配偶者控除として扶養控除より有利な規定があるようですが ①扶養に入れられれば、税金が安くなる。 ②年間の給与が103万円以下 (事業でないことが前提ですが) ↑ まず①では税金とは亭主の私の住民税や 所得税が安くなるという理解でいいですか? ② 仮に妻のパート収入が110万円だった場合、これは、厚生年金に加入して、月々住民税や所得税を払うということなんでしょうか? ちなみに今現在、妻は102万円稼いでいますけど、住民税も所得税も500円位払っているようなことを言ってたんですけど。 103万円を超えてしまうと、妻自身がはらう税金がもっと高くなってしまうと言う事なんでしょうか? 解説よろしくお願いします

続きを読む

35閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    奥さんが103万以下で 旦那のあなたが配偶者控除をつかうということで あなたの所得税 住民税は安くなります 110万だから 社保加入ということではないです 101人以上会社パートなら週20時間 月8.8万 100人以下 なら週30時で 加入です なお社保の扶養は130万 奥さんは100万超えれば 住民税はかかります 扶養内でも住民税はかかることがあります

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる