教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大卒3年目の公認会計士を勉強中の社会人です。 現在大企業ではあるのですが給料が低く残業の長い会社で働いており何とか道を切…

大卒3年目の公認会計士を勉強中の社会人です。 現在大企業ではあるのですが給料が低く残業の長い会社で働いており何とか道を切り開きたく勉強してます。勉強のモチベーションを上げるにも1点だけ不安なことかまあります。 合格した後の話なのでまだまだ先なのですが、公認会計士の仕事は監査法人なら監査法人ごと、会計事務所なら会計事務所ごとで仕事のルールは大方似ていたりしますか? 現在務めている企業が社内独自システム、社内独自ルールがものすごく多く転職しても役に立たない知識ばかり覚えています。 会計基準は大方統一されているはずなのでガラりと変わることはないのではと思っていますが、、 その会社独自のルールが多い業界なのか不安に思っています。 ご回答いただけますと幸いです。

続きを読む

126閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ま、大手監査法人は海外の巨大ファームの名前が入ってますよね。あれって、ファームごとに細かい監査メソッドを定め、日本の監査法人も日本のルールに反しない形で、ルール作ってます。 ま、そんなにどこも大きく変わらないはずです。公認会計士協会や金融庁のレビューあるので。 それに新人で入ったら皆、知らないのは同じなので、あまり心配ないと思いますね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる