教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学童のアルバイト。子供と遊んじゃダメなの?何をすればよかった?大学生です。子供達とは楽しかったけど仕事としては段々分から…

学童のアルバイト。子供と遊んじゃダメなの?何をすればよかった?大学生です。子供達とは楽しかったけど仕事としては段々分からなくなってきて、1年でやめてしまいました。半年過ぎた頃から『遊ぶんじゃなくて全体を見るようにして』『子どもたちだけで遊ぶようにして』と主任に言われました。いつものように声をかけてくれた子供達にごめんね、先生見張りしてないといけないから。と断るようになりました。 後からそこの卒業生(大学生)がバイトに入りました。おばさん先生達に甘やかされていました。その子が掃除等の雑務の仕事をしなくても何も言わなかったり、サッカーをずっとしてても何も言われてませんでした、、。(遊ぶな!と主任は言ってたのにサッカーは何故か許されてました。) あとはバイトの先輩が遊具で子供と一緒になって遊んでても何も言われなかったのに、私が同じようにすると遊具に乗るなと言われたり。 あとは、20代のパート方は、子ども達とボディタッチ(肩を組んだり、手を繋いだり)をしていました。私は主任に子どもになるべく触るなと言われていましたが、向こうはなんで何も言われないのか?と謎でした。 ちょっと子どもに声をかけられて、ちょっと喋ってただけで、全体を見るようにしてよ!子供から離れて!と副主任にぶつぶつ言われたりして、私だけ細かく見られてたようにも思えます。 他にも色々あるのですが、マニュアルがないが故に、不公平で細かく色々言われて嫌になって辞めてしまいました。 学童ってどうなんでしょうか。何をすることがよくて、何をするのが悪くて、よくわかりませんでした、、。なるべく子供と話さないように、触らないように、近づかせないように、段々子供達を監視するだけの堅物になってしまってしまいました。

補足

前の自営業の学童では、お姉さん的存在で子供達と遊ぶだけでした、、。ハイトーンにネイルしてたのでギャルのお姉さんだと言われてましたね笑 高学年だと友達のように接してくる子もいてもっと子供との距離感は近かったように思います。

続きを読む

247閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私も言われたことある。 『遊ぶんじゃなくて全体を見るようにして』って。 『子どもたちの遊んでくれるお姉さんでいてもらっては困る。先生として仕事をして』とか。 まぁ、子どもが怪我をしないように安全に時間まで見守る仕事。ですしね。 目の前の子どもだけに集中していたら、それは怒られますよね。 少ない大人で大勢の子どもを見るんだし。 でも、そこまで厳しくも無かったですよ。 普通にサッカーや一輪車・竹馬の補助や、オセロ、百人一首、将棋 塗り絵、お絵かきなどなどなどなど普通に遊びました。 オセロとかしながらも、まわりは見てたし、気になる時は声かけとかは してましたけどね。 声をかけてくれる時だけ子どもの対応するのがマズかったとか? 自分から「今日どうした?」って声かけたり 先生に話しかけてこないような子にも 「何してんのー?」って声かけたりして欲しかったんじゃないですかね。 時には怒ったり、注意したり。 5年くらいやりましたが、普通に「ほぼ遊んでるだけ」で 楽しかったです。

  • 事故が無いように見守りが優先 資格が無いので、まずはリーダー言うとおりに 遊びも教育なので集団生活の また宿題もやりきらせます 専門の学童保育員資格も存在しますしバイトのできることは限定されます 前の子供と遊ぶだけは学童保育ではなく預かりだけですね。

    続きを読む
  • 子どもと一緒に遊ぶにもタイミングがあります。全体がざわついている、一触即発ムードの子達がいる、動きが早くて危なっかしい子達が来てる、他の場所でスタッフが大変がっている…。そう思うと一緒に遊べる時間は案外ありません。 どこで何が起こるかわからないのでペッタリ座って遊ぶのもダメ、子どもがたくさんいる側に背中を向けるのもダメ(これ鉄則です)。 子どもにはかわいそうですが入りこんで遊ばず、すぐ遊ぶのをやめられる状況でないとダメ。 日によって&時間帯によって状況はどんどん変わります、というか子ども達のいる場の状況はずっと流れて変化しています。支援員をしていますが、バイトの学生がその全体の動きを把握しているかしていないかは瞬時でわかります。 手がかかる大変な子(1,2年生、やんちゃな男子)を相手にしているなら一緒に遊んでもいいけれど、手がかからない上級生や女子とお喋りするのはダメです。そのぶん大変な子を見なくてはダメです。 サッカーやジャングルジムは単に遊んでいたのではなく、遊びながら見守ってたほうがいい状況だったんだと思います。 ボランティアで遊びに来てるならいいんですよ。でもお金をいただいて他人に子どもの命を預かっているわけですから人気があるなしは関係ありません。ハイタッチで注意されたのは、その前提ができているかいないかだと感じます。 あと公営のほうが厳しいと思います。今はケガやミスがあると保護者から教育委員会にすぐ言われるので。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • ロリコンだと疑われていたのかも(゚∀゚)

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学童(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる