教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

年間45回の習い事に参加する予定です。 日曜日が授業の日なのですが、参加できない時は別の曜日に振り替えできます。 祝日…

年間45回の習い事に参加する予定です。 日曜日が授業の日なのですが、参加できない時は別の曜日に振り替えできます。 祝日の関係で月に3回しかない月と5回ある月があります。月単位で休会も出来るのですが、回数が違っても同じ月謝なら、5回の月で休むより3回の月で休んだほうがいいですよね? 休会費は同額です。

続きを読む

30閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • >月単位で休会も出来るのですが、回数が違っても同じ月謝なら、5回の月で休むより3回の月で休んだほうがいいですよね? ひと月まるまる休む「休会」を利用する場合 「3回の月」で休むのと「5回の月」で休むのと どちらが金銭的にお得かということでしたら 確かに質問者さんがおっしゃる通り「3回の月」を休会してその月の月謝を1円も支払わず全額免除してもらえるのであればそちらの方が金銭だけで考えればお得ですね。 しかし、 >休会費は同額です。 とのことで 月謝以外の他の経費が必要になるとかであれば 「3回の月」に1回レッスン参加しなくても何かしらの費用がかかるので休会はしない方が良いとは思うのですが… 何よりも 1か月もまるまるレッスンを休んでしまえば その間、前に習ったことを忘れてしまうとか、勘が鈍ってしまうとか 月謝のコスパとしての損得だけでは無くて 年間45回のレッスンを通じて、費用対効果が一番高くなる方法を考えたら できるだけ、間を空けずにレッスンに通う方が良いと思います。 習い事の種類にもよりますが、 1か月まるまる休もうが1年休もうが、身につくものは何もかわらない というような習い事なら 1か月まるまる休んでもいいとは思います。

    続きを読む
  • 月謝の金額を思えば、3回の月で休んだほうがいいでしょうね。 ただし習い事の効果を思うならば、5回の月で休むよりも3回の月で休むのがいいことになります。その方がレッスンの参加回数が多くなりますから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる