教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今月主人の転勤で引っ越す事になりしまい。 転勤辞令が出たのが昨日です。

今月主人の転勤で引っ越す事になりしまい。 転勤辞令が出たのが昨日です。自宅は一軒家で、広いため仕事の忙しい主人は今日は出張で1日居なく、引っ越し二日前に片付けとかじゅんじとかしたらいいとか呑気なことを言ってます。 私は今月いっぱいで辞めると上司には伝えてます。 自分の仕事はほぼ整理して残りの日は受付対応や、来訪した方の案件の、申請書を書き担当に渡す事です。ほもそも、私の仕事ではありませんが、田舎のため受付に人が来ても私が他の作業をしてても、誰すら対応しません。 こっちは書類整理と、書類の申請の不備ないかの確認を行なってる最中ですら電話がなってもだれすらとりません。 仕事をやってるならまだわかりますが明らかに、誰かしら取るからの、雰囲気でだれすら対応しません。 基本的なおはようございます、お疲れ様でしたすら言わない職場に引っ越しの準備のため休みを取るのは心苦しいですが、なんか昨日の出来事で糸が切れました。 休む事に抵抗がありましたが、 今回は休んで引っ越しの準備をしたいと思いますが、社会的に私の判断は間違っていますか? 有休もまだ残ってるので欠勤にはなりません。

続きを読む

31閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 会社に居続けたいという気持ちがないのなら あなたの人生です、好きにすれば良いと思いますよ。 ・立つ鳥跡を濁さず などは昔のお話。 いまは ・立つ鳥跡のことは知らん です。

    続きを読む
  • 引越しの準備で有給、全く問題ないことだと思います。 辞めたら会うこともないですし、やりたいようにやりましょう。

  • あなたの判断は間違っていません。引っ越しは大変な作業で、準備には時間が必要です。また、有休はあなたが働いた結果得た権利であり、必要な時に使うべきです。ただし、休むことを上司に伝える際は、引っ越しの準備が必要であること、そしてそのために有休を使うことを明確に伝えることが大切です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • 引っ越しは大変な作業なので、有給休暇を取って準備をすることは全く問題ありません。むしろ、適切な判断だと思います。 ・仕事と生活の両立は大切なことです。引っ越しは生活の大きな変化なので、しっかりと準備する時間が必要不可欠です。 ・職場の雰囲気が良くないことは残念ですが、あなたの有給取得の権利を否定するものではありません。法的にも問題ありません。 ・引っ越しの準備は、精神的にも肉体的にも大きな負担がかかります。有給を取って、落ち着いて準備することをおすすめします。 ・ただし、上司や同僚に事前に有給取得の旨を伝え、引き継ぎ作業などを行うことは必要でしょう。 引っ越しは生活の大きな節目です。有給を取って、しっかりと準備することで、新生活に備えられると思います。社会的にも問題ありませんので、安心して有給を取ってください。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる