教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

飲食店のバイトで選考に2日かかると言われたのですが、選考に2日かかる理由ってなんでしょうか? 自分が飲食店の店長してた…

飲食店のバイトで選考に2日かかると言われたのですが、選考に2日かかる理由ってなんでしょうか? 自分が飲食店の店長してた時は採用ならその場で伝えてたので疑問に思いました。チェーン店で働いてましたが、バイト雇用に関しては本社通して選考したりはなかったのでなんの2日?と思いました。 面接してもらったのはとりどーるです。

続きを読む

54閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 質問者さまは、なにごとにも即決できる方なんでしょうね? ご自身で文末でちょっとだけおっしゃっているように、選考において本社を通して決めるお店もあると返答に遅くなる場合もあるかもしれません。 あと決定権は、その面接官(店長さん?)にあったとしても…。 一旦持ち帰り、他のスタッフと相談をしてから…とかあるかもしれませんしね。 あとは一概には言えないけど…。 個人的のイメージでは即決とかだとブラックかも?と感じてしまいそうです。 ブラックであまりにも人手不足で、形式上の面接だけ行い、その人となりを見ずに即決する…みたいな? 質問者さまは、そうではない即断即決でやられているかもしれませんが、即決にはそんなイメージも一つあります。 早く合否をいただけるのは嬉しいかとは思いますが…。 でも、そんなイメージも。 ②、③にちで合否連絡もらえるのは普通かな?と。

    続きを読む
  • 即決の場合 例えば2人採用する場合で、4名応募があった状態で ・一人目 まあ、なんとか使えそう(合格) ・二人目 ああ、これは無理っぽい(不合格) ・三人目 即戦力だ(合格) ってやったら、その後 四人目の前にあれっ、枠埋まっちゃった....どうしよう。ってなります。 逆に ・一人目 ちょっと無理っぽい否(不合格) ・二人目 これは無理だ(不合格) ・三人目 まあ、なんとか使えそうだ(合格) ・四人目 これは無理だ(不合格) あれっ、ひとり足りねえや。でもいまさら不合格にした一人目に連絡するのもなんだしなあ.... ってなりますよね。 あとはチェーン店の場合、他のチェーンで問題起こした人が応募してないかを本部に確認するっていう手順を踏んでる可能性もあります。

    続きを読む
  • 他の応募者の方との兼ね合いだったり、 人事権を持ったスタッフと相談して決めたいのでしょうね。 逆に、その場で採用を決めるのも怖いと思いました。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる