教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員かつ文系研究職で、その専門職の免許が教育系の学部で取れる職業って何でしょうか?

地方公務員かつ文系研究職で、その専門職の免許が教育系の学部で取れる職業って何でしょうか?歌や踊り、スポーツ、営業、事務、論文執筆などなんでもやるらしく、この時期には田植えなどの農業も入ってくるらしいです。山にも登ったりしてます。 知人がそのお仕事をしているらしいのですが、肉体労働が多いしブラックすぎる、やりがい搾取だといつも嘆いています。離職率が高くてブラックな職種で有名らしいです。でもなんのお仕事かまで聞いていいかわからなくて……気になっちゃうので誰か検討つく方教えて欲しいです。

続きを読む

59閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    社会教育主事はどうでしょう? 教育系の学部で取れると言うことから考えてみました。 研究職というと学芸員かとも思いますが。 役所のに勤めるとあらゆる行事が付いてきます。

  • 地方公務員の文系研究職、という一点に絞って想像します。 公立博物館の学芸員でしょうか? 歌や踊り、スポーツ、農業、山登りというのは、 地域の風習や社会風土の調査に当たっているか、 もしくは、 資料収集に必要な人脈をつくっているのでは。 営業というのは、 博物館の来場者を増やすための活動。 論文を書くのは、学芸員の本職ですから当然。 やりがいは大いに感じているようですね。 ただ、やる仕事が多すぎて、 「搾取」という言葉を吐いているようです。 公立博物館は、税金で運営されていますが、 利益を生み出さない施設なので、 いつも経費削減圧力にさらされています。 それゆえに人件費の増加は望めません。 その人は、もしかすると、 人件費節減のために雇われた 非正規雇用の学芸員かもしれませんね。 非正規雇用の給料で正規雇用並みの仕事を求められているのなら、 「やりがい搾取」だと思います。 確かに、非正規雇用なら、離職が相次いで当然です。 「仕事自体は魅力的なのに、給料が割に合わない」 という理由で離れていくのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる