教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書『が』書ける程度の漢字を習得できる、最低限の漢検は何級でしょうか? ※履歴書『に』書けるのは3級と心得てます…

履歴書『が』書ける程度の漢字を習得できる、最低限の漢検は何級でしょうか? ※履歴書『に』書けるのは3級と心得てます。中学生の息子が高校でバイトをしたいそうですが、文字も汚いし、漢字が大の苦手です。 そこで、漢検の薄い本で学習させようと思うんですが、あまり難しいと長続きしないと思うんです。 内容にも寄りますが、履歴書に記載する最低限の漢字が頻出する級は、どのあたりかなと思った次第です。 漢検に詳しい方、よろしくお願いいたします

続きを読む

66閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    漢検で測るのは難しいと存じます。3級以上あればいいのですが、小学校の漢字でもよいならば5級でしょうか。5級だと志望動機が書けるか怪しいですが... 文字の汚さはすぐに直るものではないです。また、生活するうえでは3級程度の漢字は書ける、準2級程度の漢字は読める(意味を理解している)ようにしないと、コミュニケーションに支障が生じるおそれがあります。 あとは漢字の能力以前に、住所や氏名、経歴しっかり書けることが重要ではないでしょうか。人手の足りないところだと、最低限の情報とコミュニケーションさえできれば、面接は通るようです。

  • 「履」は準2級程度、「歴」は6級程度なので、準2級レベルの字をそれなりに覚えておけば「履歴書」は書けると言えます。実際、同レベルの標準的な漢字も準2級の読み書きの能力があれば、日常生活で特に不自由することもないでしょう。漢検の勉強の目的が履歴書に書くことではなく、最低限の漢字を習得することなのであれば、問題集に載っている書き順や熟語の構成や書き順などの勉強をする必要はありません。

    1人が参考になると回答しました

  • 履歴書に書ける程度の漢字力を身につけるためには、漢字検定の4級程度が目安になると思われます。 ・漢字検定4級の出題範囲は小学校で習う漢字程度です。履歴書に書く基本的な漢字はほとんどこの範囲に含まれています。 ・3級になると中学校で習う漢字も出題対象になり、難易度が高くなります。履歴書に書く漢字だけを目指すなら4級で十分でしょう。 ただし、個人差があるので、4級の問題集で実際に解いてみて、難しすぎる場合は準備級や5級の問題集から始めるのも一案です。無理のない範囲から少しずつレベルアップしていくことをおすすめします。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • 履歴書に書ける程度の漢字を習得するためには、漢字検定の4級が適しています。4級は、小学校で習う漢字1,006字とその読みを問うもので、日常生活で必要な基本的な漢字が網羅されています。3級に進むと中学校で習う漢字まで含まれますが、履歴書に必要な漢字は4級程度でほとんどカバーできると思います。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる