教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ただ資格が欲しい目的だけで、 保育士や 幼稚園教諭の 資格を取得したいです。 この動機はいけない事だと思いますか? …

ただ資格が欲しい目的だけで、 保育士や 幼稚園教諭の 資格を取得したいです。 この動機はいけない事だと思いますか? ちゃんと自分なりの事情・理由もあるのですが、 保育園や、幼稚園や、認定こども園などで、すぐに働きたいわけではなく、 ただ、保育士や 幼稚園教諭の資格が欲しいのです。 以前は、看護師の免許が欲しい時があって、 自分がお世話になっている、福祉施設の社会福祉士さん(施設のトップの方)に 「自分 将来 看護師の免許が欲しくて……」とチラッと言ったら、 「何のために?(看護師免許が取りたいの?)」と言われました。 ただ資格が欲しいだけです・医学の勉強がしたいだけです、と 言いたかったですが、 言えませんでした。 「何のために?」じゃなくて、 憧れだけで、資格を取りに専門学校や大学で学ぶのは、いけない事ですかね?? 自分が学校に合格した分、他の誰か1人が不合格になるんですよね……。 でも、例えば「看護師」(保育士などもでしょうけど)だったら、 患者や利用者の 命を左右する職業なので、 最後の1人のギリギリ合格では、その方、その先大変なんじゃないかなと思うのですが。。 事情があるので、若い時は出来ないのですが、 もし私が100歳ぐらいになって元気だったら、 保育士や 幼稚園教諭や 保育教諭として働きたいという気持ちはあるのですが、 そういう訳にもいかないでしょうし……。 ちなみに、社会福祉士の資格も欲しかったのですが、 理由あって諦めました。看護師免許も訳あって諦めました。 でも、保育士・幼稚園免許はぜひ取りたい!(資格だけ欲しい!100歳から働く事ができるなら話は別だけれど)という気持ちが強く、悩んでいます。 自分で決めろと言われそうなんですけど、 私は、保育士や幼稚園教諭の資格を取るべきではないのでしょうか? 希望あふれるご回答でも、 辛口コメントでもいいので、 色々なお考えの助言をお待ちしております。 よろしくお願いします。

続きを読む

670閲覧

回答(20件)

  • ベストアンサー

    いいと思います。 学びたいことと職業を、必ずしも結びつけなくてもよいと思います。 専門的な知識を得ることは、生活の中でも役に立つことが多いです。その努力して得た知識を裏付けるものとして資格や免許があるのですから。 「働かないけど資格が欲しい」と話すと周囲の理解が得にくいなら「子育てや幼児教育を学びたい」と学びたい知識を得たいという知識欲を理由にしたらいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 実務経験がないと資格取得出来ないのでは? 実務のために取る資格なので趣味で取るのは難しいと思います。 ただ資格が欲しい目的だけは意味のない資格です。

  • 全然問題ないです。 ママ友が子供が2歳の時に子育てに活かしたいからと保育士の免許をとりましたよ。

    1人が参考になると回答しました

  • あなたの時間とお金ならどう使おうが自由です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる