教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職について。37歳女性、障害者雇用の契約社員で事務の仕事をしています。 障害は精神障害です。病名は気分変調症です。 も…

転職について。37歳女性、障害者雇用の契約社員で事務の仕事をしています。 障害は精神障害です。病名は気分変調症です。 もう8年になります。時給制でボーナスはなく手取りは大体16〜18万くらいです。祝日が多い日はそれより少なくなることもあります。 現在は在宅勤務で、月に5000円の手当がつきます。 一人暮らしです。 職場環境や人間関係が良くないことで何度も転職を考えました。が、部署の行く末が気になり踏み切れませんでした。 在宅勤務でそのような問題を見て見ぬ振りしてこれからもいようかと思っていましたが、新しく入った方も休み始め、部署の問題が顕在化し始めました。 部長は負荷からか最近様子がおかしいです。 もともとできない社員が送られる窓際部署だったので、社員にもハラスメントや依存症や障害者が多く、それを部長が捌けませんでした。 部長は最近記憶力が落ちたと言っていて、会議でも話す内容がおかしかったり、やる気がないのか休みの人の仕事を放置したりしており、私はそれに危機感を覚えて、溜まっている仕事をどうするか問い詰めるしかありませんでした。 そんなこんなで、今いる場所で私なりに耐えてきましたが、もう終わりかなと思い始めています。 頑張りましたが、部署改善はせず、待遇もあがりませんでした。 なので、本気で転職を考えることにしました。 しかし、37歳という年齢、特筆する資格がない、などで、転職に対する意欲が揺らいだりしています。 今いる場所も待遇としては悪くないのではないかとか、体力や精神力を鍛えたほうがいいのではないかとか、次の会社もどうせ同じようなことになるのではないか等。 ちなみに副業をやっており、この前3ヶ月で7万円稼ぎました。 なので、収入は同じか下がっても生活水準は維持できると思います。 ただ、今の場所にあと22年いることで人生を無駄にしてしまわないかと考えます。 何かアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

95閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 障害者雇用のエージェントもあるようなので、相談してみては。 仕事は次を決めてから辞めましょう。

  • >37歳女性、障害者雇用の契約社員で事務の仕事をしています。 >37歳という年齢、特筆する資格がない、などで、転職に対する意欲が揺らいだりしています。 通常の雇用ならまだしも、障碍者雇用枠で今より良い条件で探すとなると、そう簡単ではないような気がします。 ただ在宅勤務もあるということなので、在職中に転職活動をして、今より良い会社の内定が出たら退職の申出をしたらいかがでしょうか。 漠然と考えているより、実際に応募してみて、書類選考が通過するのか等、確かめた方が良いと思います。 私事ですが、 40代前半、大卒、正社員歴20年で転職活動していますが、書類選考落ちが非常に多いです。年齢で切られているのだろうなと思うこともしばしば。 私はもう退職を決めたので、頑張るしかありませんが、現職より条件が落ちる可能性も考えています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる