教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトを掛け持ちをやめようか悩んでいます。 大学1年女です。長文になります。申し訳ありません。もしやめる場合どちら…

アルバイトを掛け持ちをやめようか悩んでいます。 大学1年女です。長文になります。申し訳ありません。もしやめる場合どちらを辞めるかは決まってます。 私が働いているバイト先はこんな感じです↓アルバイト① ・飲食店 ・とにかく楽 ・なのであまり疲れない ・賄いがある ・馴染めない コミュ障なので挨拶や簡単な日常会話しかできません。おばさんたちは優しいですが、同い年くらいの子たちが怖いです。「えー。◯◯(私)と一緒とか気まずすぎー笑」『ちょ、聞こえるって笑』(周りもクスクス)という会話が聞こえたことがあります。 ・土日しか入れてくれない 店長は優しいですが、土日メインで平日もできるだけ入りたいと面接の時伝えたのに、土日は必ず入っていますが、平日は月に1日あるかないかくらいしか入れてくれません。 2週間に1回シフト提出なんですが、土日2日しか入れなかった時に店長に少しだけ文句を言われました。この時も変わらず平日に全然入れてくれなかったので、月給6000くらいでした。 アルバイト② ・雑貨店 ・仕事はちょいキツめ ・時給がいい ・ほぼみんな優しい ・シフトほとんど入れてくれる ・馴染めない こちらも同じくコミュ障だからです。あんまり気にしてませんが、時々寂しくなります。 ・結構疲れる 運び作業や呼び込みがあるのと、基本的に急かされるからです。 やめるならアルバイト①を辞めます。 アルバイト②が、シフトほとんど入れてくれるので、掛け持ちしている意味が無いような気がするからです。 それでも、4年続けると面接の時店長にお伝えしたので、辞めてしまっていいのか分かりません。 皆さんならどうされますか?意見やアドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

76閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ◯それでも、4年続けると面接の時店長にお伝えしたので、辞めてしまっていいのか分かりません。 →辞めても大丈夫です。面接のときは、"仮"ですから。四年続けるはずだったけど、2年で辞めることになったという人もいます。 アルバイト①のところで、悪口を言われたら傷つくし、ストレスがどんどん溜まっていくと心だけではなく、身体にも症状が現れて苦しくなっていきます。(悪口とか言われてはないですが、アルバイトでストレス溜めてそうなりました。) ◯主さんの立場ならどうするか 私だったら、悪口が聞こえたら、その人に説教しちゃうから辞める必要はないけど、自分のシフト通りにならないのなら辞めます。 無理して4年働こうとしなくて大丈夫です。主さんはよく頑張ってます。 挨拶や簡単な日常会話ができてるなら大丈夫です。特に挨拶は大事だからね。 早めに辞めることを伝えることをおすすめします。

  • 悩む必要はありません。 こうして相談する前から基本的には、ほぼ答えは出ていたようですね? コミュ障でどちらも馴染めない…とのことで、そのへんは質問者さまの努力次第でしょうからなんとも言えません。 ちなみに、4年間は続ける…って何を根拠に言っていたのでしょうか? 大学在学中は…とのことですか? 面接時に伝えたことはなにも気にすることはありません。 未来(…の予定)は変わりますから…。 応募時は本気で最初はそう思っていたかもしれないけど今回みたく、心境の変化などいろいろと変わってきたわけですから。 だからなにも気にすることはありません。 辞めたい気持ちが高まっているいまが①を辞める良いタイミングかと思いますよ。 基本的にはほぼ②で決まっていたなかでさらなる後押しが欲しかったのでは?と感じました。 だからと言ってそう言ったわけではありませんが…。 辞めたい気持ちが高まりつつあるいまが辞める絶好のタイミングなんです。

    続きを読む
  • 面接時に言っててもやめても問題ないです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる