教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30前半の会社員です。自分が今後どうしたいのかわからなくなりました。 閲覧ありがとうございます。仕事関係で悩みがあり、…

30前半の会社員です。自分が今後どうしたいのかわからなくなりました。 閲覧ありがとうございます。仕事関係で悩みがあり、投稿いたします。私は会社員で化学系の研究・技術職をしています。職場柄周りは専門性が高い人が多いです。私はといえば所詮修士卒ですし、ある程度広い材料や分析の知識がありますが、専門性が高いとはいえません。 技術者としての専門性のなさに悩む毎日です。 思い返せば昔から器用貧乏で、苦手なこともなければずば抜けて得意なこともなく、テストも8割取ることに苦労することはないものの、10割取ることはできない人間でした。学生時代に文系科目は壊滅的だけど、理系科目は満点みたいなタイプに憧れていたなと思います。 専門性がない私ですが、会社から全く評価されていないわけではありません。むしろ良く評価頂いているのですが、ただ評価されるのは技術的な面得意なのはプレゼンとか対人折衝や研究に対する遂行力や思考力などです。全く技術面なことではありません。 私は職人みたいな研究者に憧れていて、極端な話「○○のことは誰々に聞けば間違いない」みたいな人間が理想でした。でも自分に相談されるのはメンタル的なこととか、対人関係とか、技術的なことは少ないように思います。 この歳になって、思い描いていた理想の人間とかけ離れていっていることにすごく悩んでいます。かといってじゃあ今から専門性を獲得しようと社会人ドクターなどを検討するとして、ゼロベースの今の自分に何ができるんだというネガティブな感情が湧いてきます。 書きなぐったような文章になってしまいましたが本当に自分がどうしたいのかわからなくなってしまいました。技術面の専門性を諦め、マーケティングや 組織のマネジメントに舵を切った方が性にあっているのではないかなども考えています。ある本で「得意なことで勝負することが最もストレスなく仕事ができる」なんて当たり前のことなんですが、やけに納得してしまう自分もいました。 上記の状況にどのようなアドバイスでも構わないので、頂けると幸いです。

続きを読む

75閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    所謂、ゼネラリストタイプの人間ですね。 それはそれで、得がたい長所です。 なので、そう言う方面で活躍された方が自分のためにも、周りの人間のためにも、良い結果が得られるでしょう。 頑張って下さいね。

  • >組織のマネジメントに舵を切った方が性にあっているのではないか 相談内容を読む限りでは、私もそう思います。

  • カードゲームでも特化したカードだけでは勝てません。聡明なあなたならこれだけで届くのでしょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる