教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職理由ってどこまで本当の事いいますか? もともと一家経営のパワハラ気質な会社だったのですが、なぜか今まで気になら…

退職理由ってどこまで本当の事いいますか? もともと一家経営のパワハラ気質な会社だったのですが、なぜか今まで気にならず8年間尽くしてきて、急に我に帰って転職を本気で考えましたもちろんワンマン会社だからこそ、良くしてもらった点や融通をきかせてもらっていた事もあり恨んでいるとかではないのです。 最近我に帰った感覚を持ってから、社長の暴言を受けて反省より傷つくようになり、過去に受けた事例もどこかで悲しく感じていて、このままではやっていけないと考えています それに我に帰ってから、親族贔屓の不服や社内雰囲気の悪さ、 真面目に仕事に取り組んできた自負やスキル、資格への自己評価と、実際投げつけられる言葉や態度、評価が合わない状況への不満が止まりません。 社長は個人情報を根掘り葉掘り聞く人でしたし、私は社長の機嫌が良くなるのならと、プライベートをオープンに話すタイプでしたので、夫の仕事や実家の状況まで詳細に知られています。退職理由を適当に濁したり、下手な嘘をつくのは難しいです かと言ってお世話になった自覚もあるので、パワハラがしんどいから辞めたいとは言いたくないし、円満な退社ができれば嬉しいです 会社の運営上必要な資格や業務スキルを私しか持っていない業務もありますので、きちんと引き継ぎもきちんとします。 アットホームな一家経営のワンマン社長会社で円満退社をするには、会社への不満は全て隠したほうがいいですよね その場合何かよい言い訳はないでしょうか

続きを読む

169閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私の経験から… 退職理由は、本心を言っても、偽りであっても 「一身上の都合」で事足ります。 具体的に… スタッフとの連携が取れない。←のは、あなたの一身上の都合ですよね?と言われ、退職理由を「一身上の都合」と書く様言われました。 勤務時間が改正されました。 8:45〜17:30→8:30〜17:00 15分早くなる事で、子供(小学生)より先に出勤しなくてはいけなくなり、会社に相談したら、正社員→パートに切り替えると言われ、退職する事にした時も、正直に「勤務時間が改正され、生活状況に支障が出る為」としたら、それは、あなたの一身上の都合によるものですよね? 具体的に言わなくても良いです。と上司に言われました。 この様に言われてから、転職する時は「一身上の都合で辞めさせて頂きます。」と退職理由にしています。←何も言われません。

    1人が参考になると回答しました

  • 理由を言ったとして何か良いことありますか? 私なら円満に辞めたいです。 引き継ぎ期間があるなら尚更です。 辞める理由は適当に。 最近疲れを感じる時があり、胸の動機がするとか、更年期が始まって家事がおろそかになってしまう時があり、夫と話し合って一度辞めて家庭に入ることにした。とか… 今の状況に沿った嘘のない理由だとボロが出ないと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 退職理由については、具体的な不満点を挙げるよりも、自身のキャリアアップや生活環境の変化など、前向きな理由を述べる方が円満に退職できます。具体的には、「新たな挑戦をしたい」「家庭の事情で働き方を見直したい」などが考えられます。ただし、あまりにも突飛な理由は逆に疑念を持たれる可能性もあるので注意が必要です。また、引き継ぎについては、後任者への教育やマニュアル作成など、丁寧に行うことで社長への感謝の意を示すこともできます。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる