教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

バイト先の店長に「ここ働きやすい?」と聞かれました。 現在、コンビニでバイトをしている、大学2年です。 働いて1年く…

バイト先の店長に「ここ働きやすい?」と聞かれました。 現在、コンビニでバイトをしている、大学2年です。 働いて1年くらいです。大体のことは自分でできますが、カフェラテのミルク交換など、分からないところは出てきたときにその都度教えて貰っています。 先日、バイトにはいったときに「ここ働きやすい?」と聞かれました。 突然の事で言葉に詰まってしまいましたが、店長は「やめろとか言ってるわけではない」と言いました。 私の思い浮かぶ範囲ですが、特に仲が悪いバイトの人などはいませんし、店長にも「何もなければ卒業まで働きたいっていってたよね? なら、これからも色々教えていこうと思います」等といわれます。 なので、突然こんなことを言われて、とても不安になりました。 店長は「やめろとか言ってるわけではない」と言っていましたが、これは遠間しにやめろと言うことでしょうか……?

続きを読む

68閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • いやいやいやいやいや、ほんとにそういう意味はないと思いますよ。そんなに悲観しないでください コンビニのバイト、長ーく続けてくれるのなら経営側としては本当に嬉しいと思います。コンビニはだいたいどこの店舗も人手不足。のくせに人件費をケチる。意味がわからない 例え覚えが悪かったとしても体が動くのであれば、やってるうちに慣れますし 店長から直々に色々教えます宣言されてるのであれば、頼りにされてるってことだと思います

    続きを読む
  • 素直に。困ってることない?っていう優しさと受け止めてあげな。

  • 店長は不安なのです。この店が働きにくいのではないか、自分の教え方がまずくて働きにくいと思われていないか、卒業までこのまま働いてくれるのだろうか、周囲のバイト仲間とうまくやっていってくれるだろうか…… と、きっと店長の頭の中では不安が渦巻いていて、確認せずにはいられないのでしょう。もし、嫌でなかったら、店長に対して、もっとあなたからコミュニケーションを取ってあげて下さい。

    ID非公開さん

  • 違います 質問者様など従業員が店舗運営という視点で働きやすいかどうかを確認するためです 外部要因(例:カスハラ客や万引き犯など)とは別で長く働いてもらってスキルを身につけてほしいので質問して改善点を確認しているのです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#仕事がしやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる