教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新人教育について悩んでいます。 私は30代前半、入社10年目の者です。 4月から新卒の社員が同じ担当に配属され、仕事…

新人教育について悩んでいます。 私は30代前半、入社10年目の者です。 4月から新卒の社員が同じ担当に配属され、仕事を教えています。人の名前を呼ばない、覚えない。社内の同じ人の名前を何度も間違える。取引先を呼び捨てにする。質問するときや、電話の取次も「あ、すみません」 指導をしても、親切にしてもらっても「あ、はい」 何度も注意したのですが、反応が薄く一向に直らないのです。 そんな調子ですから電話もめちゃくちゃです。 「お世話になります」「少々お待ちください」も言えません。無言で相手が根負けする様子で、外線は任せられません。ビジネスマナー研修は受けてきています。 2度上司に、仕事を教える以前の問題だと思うと相談しましたが、若い子だから長い目で見て、といなされてしまいました。 教えた仕事もほとんど身につかないし、口頭では伝わらないように思えたので、紙に指示を細かく書いて渡してみたり。 例えば会議の準備については、○号室に椅子を○個、○時までに運ぶ。運べたら、机に合わせて均等に配置して、できたら報告する。など…本来は私が口頭で説明して、自分でメモを取ってほしいのですが、メモが機能しないのです。というか、話を聞きながら書くことができないようなのです。 話が終わってから書こうとしますが、覚えていない様子です。 ただそこまでして…仕事を覚えてもらうことに意味があるのかふと考えてしまうのです。 他にも気になる言動があります。 私の説明中に、違う資料が気になった様子でそちらを読み始めてしまったり。まだ話が終わっていないのに、勝手に席に戻ってしまったり。 1番辛いのは、この違和感、無力感を上司や周りに理解してもらえないことです。 排除したいわけではないのです。私にはそんな権限もないですし、いろんな人がいて助け合って働けたらと綺麗事かもしれないですが思ったりもします。 ただ普通の教え方ではどうにも限界がきている気がします。 この2ヶ月間、まともにできた仕事がありません。 自分の仕事もあるのに構ってられないと思ってしまいます。教えたルーティンが身につかないので、逐一指示を出さなければ、ぼーっと過ごしてしまいます。そして突然、手隙だと言ってきます。 どうしたら良いのでしょうか。

続きを読む

138閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ADHDっぽい感じですねえ。 簡単に言えば職種を変えて配置替えしてもらうのが一番でしょうね ある程度出来る様になった気がしても不安要素をずっと引きずるでしょう。 ある意味、広く守備するマルチタスクっぽいお仕事はさせないでおいて 狭く深くダイブするようなお仕事に割り当てることができると良いんですけどね。

  • 転職しましょう。 あなたが。 良い職場とは思えません。

  • こちらご覧ください。 https://www.pref.kyoto.jp/jobpark/h-guide3.html

  • あなたのスキルと仕事への情熱があれば他の会社へ転職するのを勧めます。新人教育は会社の未来に襷を繋ぐ大切な業務ですが、当人に仕事に対する責任感やあなたから教えて貰っている事への感謝も無く、また上長もあなたが取り組んでいる自身の時間を割いてまで後輩の教育や面倒を見る事に力を注いでいるのに誰も何も言わない(普通ではない)あなたの人生は一度きりです。今の会社ではなく世の中にはあなたを必要として共に力を合わせて働ける会社は沢山あります。頑張る事と無理する事は違います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる