教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人間関係で会社を離職することについて、甘えになるのでしょうか。 私は20代中盤の会社員で、今は派遣として別会社に出向し…

人間関係で会社を離職することについて、甘えになるのでしょうか。 私は20代中盤の会社員で、今は派遣として別会社に出向しています。その会社ではもう8ヶ月ほど稼働させていただいているのですが、3月頃から人間関係で悩んでいます。 私より先にプロジェクトに参加された30代直前くらいの女性の先輩(別会社からの派遣社員です)から、あまり良くない接し方をされています。 その女性をAさんとさせてください。 Aさんは、最初はすごく腰が低い方で、気を使えてしっかりしているような様子でした。 お昼もランチに誘ってくれたり、出身大学も有名なエリート大学だったので、信用していました。 ですが、その先輩は少し仕事の進め方が遅く、メンタルが仕事に影響するタイプらしく、私の方が仕事が上手くいってしまう期間がありました。 そこからか様子がおかしくなりました。 まず、別部署のBさんやCさんといった女性の正社員の方々を個別にランチに誘い、「後輩(私)と上手くいっていない」という旨の相談をしていたそうです。(BさんやCさんに「Aさんと大丈夫?」といった心配をされ知りました) 上手くいってないなんて事は全くなく、いたっていつも通りの生活だったので、自分はただ迷惑だなと感じていました。 その後、Aさんが職場で泣き出したり、私に執拗に話しかけてきたり、上長にも私について相談したりしている様子が見受けられました。 Aさん曰く「仕事も友達みたいに仲良くやらないと出来ない」らしく、私は会社としての人間関係程度が良かったので、それは難しいなと感じていました。 上司のいない所ですごく先輩ヅラしてきているのに上司にはものすごく腰が低く、上司の居ないチャットルームで私に突然長文のアドバイスをしてきます。(内容は「(笑)」など付いていてかなり人間性を卑下してきています)(スタンプだけで反応してます) また、かなり特殊な職種で説明が難しいのですが、Aさんは著作権に違反するような重大なパクリ(大学生で言うところのレポートをどこかのサイトから丸写し)をしていて、それを隠蔽するような事もしていました。 それが他の人にバレても、ヘラヘラしていました。 世に出てしまったら多額の賠償金が発生するのに…と私は疑問でした。 痺れを切らして、正社員の上司に軽く相談したところ、「不器用なところもあるから、うちで育てるつもり」的なことを言われました。なぜかAさんだけ異常に甘やかしていて、気持ち悪いくらいです。 どこに行っても人間関係はつきものですし、耐性をつけるためにも我慢して会社に残るのが良いのでしょうか。 仕事内容は本当に楽しく満足しており、他の社員の方々も尊敬し大好きな人たちばかりです。 それでも毎日、その人がいたり関わらなければいけない環境にストレスを抱えています。 体調面にも影響が出てきています。 離れがたい気持ちと、離れた方がいいとい気持ちのジレンマで葛藤しています。 ですが、今のところ解決策としては、自分が逃げるという策しかないと分かっています。 同じような経験があるかた、アドバイスをいただけるとうれしいです。

続きを読む

103閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    質問者様のご記載の通り、人間関係の問題なんてどこの職場に行ってもありますよ。 で、その度に転職されるおつもりですか。 それこそ、キリが無いですよ。 私はこの手の問題を考える際に一つも基準を持っています。 それは、くだらない人間に影響をされて自分の人生に影響をされるほど、つまらないことは無い、ってことです。 例えば、重大なハラスメントがあり、それを訴えても変えてもらえない、とか。 もしくは、高いレベルの仕事をしても、それを認めてもらえないとかね。 そういうことならわかるんですよ。 そんな職場にい続ける必要は無い、ってね。 だけど、今回の件、どうして質問者様がそこを去らないといけないんですかね。 くだらない価値の無い人間にご自分の人生を変えられるのは悔しくないですか。 もう少し長い目で見てもいいと思いますよ。 どうせ、そんな人、長続きするものではありません。 どんな理由で庇われているのかわかりませんが、まぁ時間の問題だと思いますよ。 質問者様は質問者様がすべきこと、としっかりとされればいいのだと思います。 そんな人、上手くあしらうのもスキルの一つなんですよ。 何より、ご自分のストレスをどううまく低減させるのか、を最優先してください。 あくまでも、程度の低い人間には負けない、って意思が大事なんだと思います。 どうでもいい人間には影響をされてはいけません。 せっかく高いレベルの仕事をされているんですからね。 本当に勿体無いと思いますよ。

  • その人を受け入れるという選択肢もあるで。

  • 離職を考えることが甘えとは限りません。人間関係の悩みは、仕事のパフォーマンスや健康に大きな影響を及ぼすため、重要な問題です。まず、上司や人事部に具体的な事例を挙げて、Aさんの行動について相談してみてください。また、Aさんとの関わり方を見直すことも一つの手段です。しかし、それでも改善が見られない場合、自分の健康やキャリアを守るために離職を選択することも一つの解決策です。最終的には、自分自身の幸せと健康を最優先に考えることが大切です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる