教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

パワハラとセクハラで近々退職します。

パワハラとセクハラで近々退職します。退職届を普通に出すと笑われたり色々言われるのは分かってるのでこれから、上司に倒れてしまったので明日朝病院へ行きたくてお休みを頂きたいと伝え明日精神科へ行きその診断書を持って退職届を出そうかと考えています。 実際に夜寝れない食欲がない朝の支度中に嘔吐してしまうことや笑えなくなってしまったり無気力や寝る前に大泣きしたり普段も気がついたら泣いている等の症状があるので何かしらの診断書は貰えると思っています。今まで辛くて何回も行こうとしましたが勇気が出ず行けていませんでした。これを機に精神科か心療内科へ行こうと思っています。 みなさんはどう思いますか?この考えは浅はかですか?

補足

皆様回答ありがとうございます。昨夜に倒れてしまって病院へ行きたいためお休みをいただきたいことを伝え、今日病院へ行きました。精神科はやはり予約が取れず行けなかったのですが幼い頃から通っていた地元の診療所へ母と行き自律神経失調症と言われ、無事診断書をいただくことが出来ました。症状改善まで堅く療養を要すると書いてあります。 明日出社し退職する事を伝えようと思います。

続きを読む

130閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • まず、私は某大手企業の労働組合の執行部に属していました。その視点で言いますね。 先ず、浅はかなど思いませんよ。 貴女に限らずハラスメント行為は、それをしている側はほとんど罪の意識を感じないものです。深く傷付ける言葉を吐いたとしても「そんな事言ったっけ?」「そんなつもりはない」程度でとても物事を軽く考えています。でも言われた側は一生の深傷を負う事もあるんです。 精神科ではなく診療内科に行けば最も簡単に診断書を書いてもらえます。退職を告げるのも有りですが、休職にして1ヶ月か2ヶ月休みにして、その間にゆっくりと心を休めつつ次の仕事を探す事をお勧めします。 診療内科は精神科の医師よりも商売っ気が強いので、そこは上手く書いてくれますよ。 休職にするメリットとして、、 ① 給与が出る ② 転職の際の履歴書を書く時に間隔が空かないので、有利に働く という事です。休職にすれば嫌な人物に顔を合わせる事もなく給料もらいながらゆっくり仕事を探せるのでいかがでしょうか。 逆に心に余裕があれば嫌な人物を潰してしまう手立てもありますが、そこまでの元気と勇気は無さそうですし。。 その場の勢いで事を進めてはいないと思いますが、何がベストな選択か考えてみるのも良いと思います。もちろん即退職もひとつの選択肢として否定はしませんよ。

    続きを読む
  • お辛い状況をお聞きして、心からお見舞い申し上げます。ご自身の健康は何よりも優先されるべきです。 あなたの考えは決して浅はかではありません。パワハラやセクハラは非常に深刻な問題であり、それによって引き起こされるストレスや精神的な影響は、身体的な症状としても現れることがあります。診断書をもって退職届を提出するというのは、あなたの状況を正式に伝え、必要なサポートを受けるための合理的なステップです。 自律神経失調症の診断を受けられたこと、そして療養が必要であるとの診断書をお持ちであることは、あなたの体験が真実であることの証明です。 既に退職届を提出した後かもしれませんが、以下のポイントを心に留めておくと良いかもしれません: - 退職の意向を伝える際は、冷静かつ尊重を持って行うことが大切です。感情的にならず、事実に基づいて話すことが重要です。 - 診断書はあなたの状態を説明するための重要な文書です。これを提出することで、退職の理由が明確になります。 - 退職に関する法的な権利や手続きについて、事前にしっかりと調べておくことも重要です。 最後に、あなたがこれから新しいスタートを切ることができるよう、心から願っています。退職後は、ご自身の健康を第一に考え、十分な休息とケアを取られることをお勧めします。 文章から、パワハラセクハラを歌える予定はないと感じましたが、診断書をお持ちの事から会社を訴えることなく失業保険を待機期間なく受け取れる可能性もあります。 もし何か他にお手伝いできることがあれば、遠慮なくお知らせください。 オープンチャット「ハラスメント / いじめ被害 /法律 /相談室」 https://line.me/ti/g2/NQ2dXZDxIxQpkQhVa7VP7lRSH8dYvCMThVyllA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default チャットでの相談もしています。 こちらでも質問を再投稿していだけるとありがたいです。

    続きを読む
  • どうしても辛かったら辞めるしかありませんね。少し会社にやりかえしたい思いがあるのなら、パワハラ・セクハラの証拠を押さえてから診断書をもらって、そして辞めるのではなくいったん休職した方がいいです。「パワハラ・セクハラで精神疾患になり出社できなくなりました」って言えば休んで家で遊んでる間ずーっと給料は保証されるのでかなり得です。 会社にいる時はずっとスマホを録音状態にしましょう。セクハラされた時「○○を触るのやめてください」って言って、相手が「ああごめん」とか言えばたとえ映像がなくてもセクハラがある程度認められます。「○○を触るのやめてください」がでっち上げのセリフなら相手は「え?いきなり何言ってるの?触ってないけど」みたいな話の展開になるはずですから。

    続きを読む
  • 診断書が出るのであれば、退職を急ぐ必要はありません。診断書に「治療を要する」とあるなら、その期間は、病気療養することが可能です。 退職すれば、健康保険証がなくなります。国民健康保険への加入が必要になりますが、保険料や治療費支払うのは、無職では中々厳しいです。 心療内科は、大きな病院だと紹介状が必要なため、地元のクリニックなどをHPで調べましょう。その後、初診であることを伝えて電話で予約をとります。 パワハラ、セクハラについて 証拠がなければ、訴訟が困難なことを忘れないでください。 弁護士を探すのも一苦労であることを覚悟してください。 今後、同じ業界で働くことを考えても、どうしてもやりたい場合にのみ、決断した方が良いと思います。 病気療養する場合には、特に、注意が必要です。 単なる病気療養と、訴える社員では、会社の扱いは異なります。 今は、健康な時と異なる判断を下すかも知れないことを、自覚して動いてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる