教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

教育実習がすごく辛いです。

教育実習がすごく辛いです。あと7日で終わりますが、研究授業や担当教諭が怖いです。最初、全体の授業の回数が少ないことで、見学してたのですが、「先週やったとこ今度はあなたが教えて」と言われ、初めて教壇にたち授業をしました。もちろん全くうまくいかず説明不足だったり、酷い授業でした。授業数が少ないので、担当教諭がやってる続きの授業を何回もやりましたが、当然何も大切にして生徒に何を学ばせたいかなど、指導の目的も知らないので、浅い授業になり、担当教諭にあれこれダメと「舐めてんの?」「ふざけてんじゃねえよ」「生徒のウケを狙うな」などとその日に突然授業をやれと言われ、授業をしたらボロボロに言われて精神的にすごく辛いです。学校の雰囲気やクラスなどはすごく良いのですが、担当教諭がすごく怖いです。 「今の教育実習行って楽しかったって言ってるやつはまじで舐めてると思う」「そんなんだから、今の教員は授業も下手くそだし、馬鹿ばっかですぐ問題起こしたらすんだよ」「俺なんか夜の11時まで学校残って作業してたんだぞ」「教員目指してるやつに、俺はとことん厳しい思いさせて帰らせつもりだから」など言ってることは正しいと思いましたが、私は教員志望ではありません、免許とりあえずもっとくくらいの気持ちで教職をとっており、既に内定もでているため、企業に就職する予定です、ですが教育実習って教師になりたいって強い志を見せないといけませんよね?最初のオリエンテーションから「教員志望です!」と嘘ついたこと酷く後悔してます。 あの時、実習を取りやめになることや、自分の大学から、この学校にくる実習生に迷惑がかかると思いましたが、正直に教員志望ではないことを言えばよかったです。 私は別に教員にならないのに、スパルタみたいな指導をされ、学校に行くのが怖いし、毎回朝起きたら胃が痛いです。 ほんとに辛いです。 担当教諭の教科の続きをやるとしても、私が授業の展開、話すスペースなど、色々指導案を書かされることもあります。それに手がいっぱいで、研究授業の教材の準備ができてないことも怒られました。「お前教材の準備遅すぎじゃない?1週間前には準備し終わってろよ。」と言われます。もう嫌すぎてバックれようかなって思ってます。皆さんも教育実習辛いですか?どう乗り越えたか、教えてください

続きを読む

2,594閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • 〉研究授業の教材の準備ができてないことも怒られました。「お前教材の準備遅すぎじゃない?1週間前には準備し終わってろよ。」と言われます。もう嫌すぎてバックれようかなって思ってます。 これは教員失格です。もしちゃんとした授業が出来なかったら、生徒が被害者になります。私は教育実習の時には毎日深夜1時や2時まで起きていて授業準備してました。深夜まで授業準備してますか?もちろん、すごく辛いですが、実際に教員になると、さらに多忙でブラックだったりします。 とは言え、教員は給料は残業が多すぎるわりには残業代は給特法により0円です。過労死レベルまで働き残業代出ないし、精神的にもキツい仕事で、全く割に合わない仕事です。 私は若い人には教員は全く勧めていませんが、幸い質問者さんはすでに内定が出ているなら、教育実習の成績なんかどうでも良いんだから、指導教諭にすでに内定をもらい教員にはならない、だから教育実習の成績は低くても構わない、単位だ取れたら良いんですって正直に言ってみたら、どうですか?そうすれば単位だけは何とかくれるような適度な指導になります。教員からしたら多忙な中で、時間割いているんですから。

    続きを読む
  • それは非常に大変な思いをしておりますね。 担当教諭による暴言も,実習生という立場ではどこにも通告しにくいですからね。基本的に運が悪かったというしかないわけで,上の回答がいうように加害や被害を考えるのは無駄ですよね。 あなたにとって最も最善な方法は病欠することです。体調不良で残りの日数を休むことが一番楽な方法です。もしくは,教務主任や教頭,校長に精神的な苦痛を訴えることです。ただこれは多少なりとも影響が出ます。ご想像の通り,担当教諭との関係も悪くなるでしょうね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 何を被害者ヅラしてるのですか? 被害者はゴミのような授業をされた学生とこんな学生の指導教官をやらされ無駄に仕事をやらされてる先生の方です。 もはやバックれられた方がマシかもですね。 大学に連絡を入れて実習中断になったこともありますからね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 教育実習生のできは、結局、担当指導教員のできだと思います。つまり、質問者様がうまく授業ができないことや、俺様!の授業の続きをしてみろと言われても、真似るほどの価値がないから、わからないし、俺様先生の目当てもぼんやりしているので、質問者様が感じられないのですよ。 私は、同じように、実習生を担当してますが、実習生がうまくできなくても当たり前だと思っています。なぜなら、実習生は、まだ、免許を持ってない素人さんだからです。なので、実習生には、研究授業もほぼお膳立てして、指導案も雛形を示しています。 次の世代の教員を育てる気のない、指導教官には、はい、わかりました!と言い、好きに言わせとけばいいのです。実習を終えて、単位さえ貰えれば、良いと割り切りましょう。 研究授業でボロクソ言われても、やれば単位はもらえます。単位をやらない!となると、指導教官が無能となりますので。成績ギリでも、終えればOKです。 頑張ってくださいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる