教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

簿記一級の試験対策について 12月短答を目標の公認会計士受験生です。6/8に行われる簿記一級の試験を試験慣れと計算…

簿記一級の試験対策について 12月短答を目標の公認会計士受験生です。6/8に行われる簿記一級の試験を試験慣れと計算の完成度確認のため受験するのですが、どうせ受けるのならば合格したいです。そこで、会計士のテキストとは別に簿記一級の問題集(試験形式のもの)を購入しようと考えているのですが、会計士試験の勉強に集中すべきでしょうか。 予備校の講師に一級に向けて特別な対策はしなくていいと言われたことが気がかりで質問しました。

続きを読む

54閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • 受験の目的が 会計士受験を撤退した場合の就活の保険 であるなら合格のために一級に試験対策をする意味はあるが、 >試験慣れと計算の完成度確認のため受験する だけなのであれば、 短答式試験でも問題の量・難易度ともに1級よりもハードなので、 1級の試験形式の問題集はあまり意味がなさそうだ。 対策して1級に合格するのが完成度の確認になるのなら、対策時間を普通に復習に費やしたり、未学習部分の学習に費やした方が効果的かつ効率的だろう。 合わせて言えば 会場や受験者の雰囲気も1級と会計士試験では異なる上に、試験時間のタイトさも異なるので 1級の受験が会計士試験の為の試験慣れになるかは かなり疑問なところだ。

    続きを読む
  • >会計士試験の勉強に集中すべきでしょうか。 はい。 >どうせ受けるのならば合格したいです でも合格を目指しているのなら対策する時間は必要かと。 >予備校の講師に一級に向けて特別な対策はしなくていい 明確な12月短答式合格という目標があるのに日商簿記1級6月試験の試験対策にかける時間が無駄になるということです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる