教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

全経簿記3級と日商簿記3級どっちがいい? 大学の経営学部に通っている1年生です。 学校が全経簿記3級の試験をやたら勧め…

全経簿記3級と日商簿記3級どっちがいい? 大学の経営学部に通っている1年生です。 学校が全経簿記3級の試験をやたら勧めてきます。ちなみに今履修している簿記の授業は、全経簿記3級合格を目的としているらしいです。 私が思うに、全経簿記よりは難しいけど日商簿記3級の方が受ける価値があるのでは?と思っています。 なので全経簿記ではなく、日商簿記を受験したいと思っています。 全経簿記ベースの授業とその授業内容の復習だけでは日商簿記に合格することは厳しいですか? 学校の教材だけではなく、自分で日商簿記3級用の参考書を購入して、それを使って勉強を進めた方が良いですか? また、全経簿記3級を受験した方が良いと思いますか? 今はまだ簿記の勉強を始めたばかりですが、大学3年生までに日商簿記2級を取りたいと思っています。

続きを読む

42閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • >学校が全経簿記3級の試験をやたら勧めてきます やたらと全経勧めるのは提携先(専門学校か資格予備校)との関係があるのかもすられから

  • 大学として本当は日商簿記初級(旧4級)をすすめたいのでしょうが、初級はネット試験しかないため、同レベル(※)の全経簿記3級をすすめているのでしょう。 もともと旧4級は、施行する商工会議所自体が少なく、大規模な商工会議所となると実施していないことがよくあることでした。 日商簿記初級も全経簿記3級も社会的に簿記の知識が多少あるという程度しかみなされず、合格する意味はありません。 ただでさえ全経簿記に合格しても同レベルの日商簿記検定に合格とはみなされず本来より1つ下の級に合格してるとしかみなされないことが多いので、全経簿記3級では合格しても全く評価されることはありません。 独学以外で日商簿記2級に合格したいのなら、専門学校へ通学して日商簿記3級から勉強されることをおすすめします。 ※同レベル 全経簿記2級=日商簿記3級=全商簿記2級 全経簿記1級=日商簿記2級=全商簿記1級 全経簿記上級=日商簿記1級(全商には該当級なし)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる