教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

簿記三級の仕訳問題について、なぜこうなるのかがわかりません。 問題:

簿記三級の仕訳問題について、なぜこうなるのかがわかりません。 問題:借方に計上されていた現金過不足30,000円について、通費3,000円の記帳漏れが決算日に判明したため、適切に処理した。残額については原因不明のため、雑損または雑益として処理する。 解答が 通信費 3000/現金過不足30000 雑損 27000 とあるのですが、なぜ「現金過不足」勘定科目を使ってよいのかがわかりません。貸方は「現金」ではないのでしょうか。 現金過不足勘定科目は決算時には使用しない(期中に原因のわからない現金過不足金を一時的に計上する際に使うため)のではないのでしょうか?

続きを読む

167閲覧

回答(4件)

  • 借方に計上されていた現金過不足30,000円を消すために、貸方に現金過不足30,000円を置いています。 これをすることによって、現金過不足の借方と貸方が同じ金額になるので、相殺され現金過不足は0円になります。 決算時は、現金過不足を使用してはいけないのではなく、計上されていた現金過不足をすべて無くす必要があるのです。 ちなみに、元々現金過不足が借方に30,000円あったことから、以前に 現金過不足 30,000/現金 30,000 という仕訳を行っていたと思われます。 現金過不足は、なぜ現金の金額のズレが発生しているのかという原因を突き止めるまでに仮に置いておく勘定科目です。

    続きを読む
  • 簿記はややこしいですよね。 決算時には新規に利用しないのであって、現金過不足が使用されたのは(計上されたのは)期中の話なので、最後に出てはきますが使用はしていません。決算時に使用するのは雑損失(雑損)です。 期中に分からなかったのは、現金過不足で処理。 決算時に分からなかったのは、雑損で処理。 いかがでしょうか?

    続きを読む
  • 正しくは、「期中に現金過不足勘定科目を計上して現金の金額を正しくしていない場合(期中に現金過不足勘定科目を使用していない場合)、現金過不足勘定科目は決算時には使用しない」です。 期中に現金過不足勘定科目を計上して現金の金額を正しくしているので、現金過不足勘定科目を使用します。 >貸方は「現金」ではないのでしょうか。 期中に現金過不足勘定科目を計上して現金の金額を正しくしていて、期末では現金の金額は正しい状態であるので、現金勘定を計上して正しくない状態にしてはいけません。 逆に、期中に現金過不足勘定を計上して現金の金額を正しくしていない場合は、期末では現金の金額は誤った状態であるので、現金過不足勘定ではなく現金勘定を計上して現金勘定の金額を正しくする必要があります。 不明点等あれば追記してください。

    続きを読む
  • 現金過不足は、元帳と手元の現金が合わない状態です。 期中に、原因を特定して修正する必要があります。 決算時に原因がわからない過不足については、雑損か雑益として処理します。 その時、現金過不足を取り消す為逆仕訳をします。 逆仕訳をしないと取り消せないので、現金過不足勘定を使います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる