教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就職活動が上手くいきません。 500コイン差し上げます、Fラン大学生です。 周りはもう既に就活を終えているか、第一志望の…

就職活動が上手くいきません。 500コイン差し上げます、Fラン大学生です。 周りはもう既に就活を終えているか、第一志望の企業の選考が進んでいてそれが終われば就活を辞める人ばかりです。私は内定は一個もなく、残っている企業もあと3社で同時に5社ほど新しくエントリーをしているという状態です。 残っている企業のうち2つは焦って受けた企業で、取る人数も多く名も知れていますが営業です。営業はとってもらいやすいと聞いて、同じ営業でも名が知られていれば少しは営業がしやすいだろう「最悪はそこに入ってもいいかもしれない」そんな風に考えて受けました。 有難いことにその中の一社は最終面接まで漕ぎ着けましたが、「内定したところで就活は終わらない」、そう思うと気が重くて仕方ありません。 私はもう1年以上就活をしてきていて、周りからもよく褒められていました。なのにいつの間にかどんどん追い抜かされて今じゃ私が一番ドベです。 私の人生はいつもいつもいつもいつもこんなんで、努力しようかしまいが、いつもいつもいつもいつも不幸で不幸でいっぱいです。 早く死んでしまいたい。 たまたま上手くいったとか、希望が叶ったとか人生で一度だってたったの一度だって上手くいきません。 書類選考やwebテストはほぼ確実に受かるのですが、一次選考が半分くらいの確率、2次選考はまだ一度しか通ったことがありません。 もう本当に辛いです。 笑顔で一生懸命熱意を伝えたのですが、全くダメでした。もう死ねってことですかね? 大企業ばっかり受けすぎだよとも言われるのですが、もうとっくにそんなところは受けていません。 早く就活を終わらせたいから、一生懸命1年前から参加していたのに何の意味もありませんでした。 友達と沢山旅行しようね、と約束して、彼氏ともお互い学生なのはこの1年だけで、沢山思い出を作りたいのに、そのお金も貯めることすらバイトが出来ないので出来ません。 何でいつもいつもいつもいつもこんなにこんなに上手く行かないのでしょうか。やっぱり早く死ねってことなのかな。 今日は営業ではない企業の面接で、もしこの企業が上手くいけば就活を終わらせてられるし、ホワイトだし、仕事内容もすごく楽しそうなのですが、上手くいきませんでした。 面接官の早口に影響されて、ペースが崩され上手くいきませんでした。沢山質問されましたが、ダラダラと喋ってしまい、端的に喋るということがすっかり頭から抜けてしまいました。 面接は1時間のところを30分に切り上げられ、「もういいですかね。」というような足早に終わってしまいました。 終わったなと思いました。 もう、本当に無理です。 もう既にこんな疲れ切ってるのに、これから始めて上手くいっても8〜9月なんて、遅すぎて気が遠くなりすぎて耐えられる気がしません。 やりたい職種もやりたい業界も、すっかり選考は締め切られてしまいました。 社会人にはなれません。

続きを読む

283閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • PDCAで乗り切ることですね。 とにかく入れるところへ入ってください。それしかないと思いますし、 みんなそうしてます。決めるのは会社ですし。

  • 書類選考や筆記で通って面接で落ちるということは面接対策ができないか、エントリー時に記載した内容との祖語が露呈しているかですね。 社名だけでエントリーすると社風や業種、仕事内容などを理解していない場合が見受けられます。 どうしてこの会社である必要があるのか、自分がその会社でどういう仕事をしたいのか、営業で自分をどう成長させたいのかという部分が答えられないと面接でボロが出ます。企業や業界研究が足りないだけです。 営業なら有名企業に入りやすいという考えは捨ててください。 この商品を売りたいからこの会社に入りたい人が採用されるのです。

    続きを読む
  • 人気の業界(広告・マスコミ・出版・食品等)や大手企業・有名企業は、元々倍率が非常に高い上、面接に運要素が入って来るので、努力しても受かるかどうかが運ゲーになる所がどうしてもあります。 また、就活は落ち続けると 「もうダメだ‥」 「自分はどこにも受からない‥」 といった発想になってしまい、面接の時に余計に緊張したりネガティブになってしまうことが多く、今の質問者様がまさにその状況なのではないかと思いました。 ただ、ここで投げやりになると、後で余計に大変な思いをしますので、本当に踏ん張り時だと思います。 私としては、質問者様は今後 「ホワイトな中小企業に絞って受ける」 というやり方を取るのがオススメだと思いました。 もしかすると、質問者様は 「中小企業はブラックな所ばかりで、碌な会社が無い」 というお考えをお持ちかもしれませんが、実を言うとそんなことは全然なく、 「学生さんの大半は大手企業ばかりを受けるので、中小企業は優良企業でも応募が全然ないことが良くある」 というパターンに該当することが良くあります。 その為、最低限のマナーと面接の回答を用意しておき、後は熱意さえアピールできればすんなり受かることが良くあります。 また、事前に会社説明会や会社訪問なんかに参加しておけば、 「面接が雑談程度で終わる」 「会社から逆にスカウトを受ける」 といった事も場合によってはあります。 私の知っている方でも、質問者様と似た状況に置かれていた同級生が何人かいたのですが、彼らは 「優良な中小企業に焦点を当てて就職活動をする」 といったことをした結果、 「1か月くらいで就職活動が終わった」 「ホワイトな環境で、ワークライフバランスを満たしている」 という満足な内容を得られていました。 その為、質問者様の今からホワイトな中小企業に的を絞って就職活動をすれば、案外あっさりそれを終わらせることが出来る可能性があります。 ちなみにですが、ホワイトな中小企業はどこの業界にもあるのですが、 ・ 機械 ・ 精密機器 ・ 化学 ・ 素材 ・ ガラス ・ 環境調査 ・ 非破壊検査 ・ 建設コンサルタント ・ 下水道や浄化槽の維持管理 ・ 情報通信 ・ 統計調査 ・ 海運業 ・ 造船 なんかに多い傾向にありますので、もし興味があれば、上記の業界の中で探してみると良いのではないかと思います。 また、以下では質問者様に役立ちそうなリンクを紹介させて頂きますので、宜しければご覧になって見て下さい。 https://www.tenshoku-ikasama.jp/post-320/ https://officeworkerinfo.com/category/job-hunting/ https://yasashikunet.co.jp/media/mensetu-tension/#index_id2 https://ei-commercial.com/badaction-jobhunting#toc1 https://fuantensyoku.com/?s=%E9%9D%A2%E6%8E%A5

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • ●感想と確認したいこと >有難いことにその中の一社は最終面接まで漕ぎ着けましたが、「内定したところで就活は終わらない」、そう思うと気が重くて仕方ありません。 なんで終わらないの? 内定取れたら、終わらせれば良いじゃない。 そこそこの企業なら良いじゃない。 要するに、Webテストなどのテストは通過するけど、面接で落ちることが多いってことですよね? しかも、営業がイヤで、営業じゃない職種を選んで受けてるってことですよね。 つまり、「自分は対人的なストレスに弱い」とか、「コミュニケーション能力があまり高くない」と思ってるんでしょうね。 そういう人は面接で落ちがちです。 しかも、この質問からして、たしかに長いです。たぶん、面接でも回答がだらだらと長くなりがちなのでしょう。そういう人は、ダメそうに見えます。 ●具体的な対策 あなたのような人は、端的な回答を文章で用意しておくのが良いです。 それを覚えて、実際に声に出して解答する練習をしましょう。 「面接の赤本」というのが役に立つと思うので、使ってみると良いです。 https://www.amazon.co.jp/dp/4065345138/ 用意していなかったことを質問されても、常に結論を端的に答えましょう。そのほうが優秀そうに見えます。 「●●です。なぜなら、□□だからです。」くらいに、2文で常に簡潔に答える練習を家でしてみてください。 口に出さなくて良いから、まずは2文で回答を書いてみましょう。 ●励まし 最後に励ましです。 文章を読んで、要領の良い人ではないけど、非常に真面目な方なのがわかりました。 真面目というのは最高の美徳です。 ただし、真面目な人は、迷惑をかけてはいけないと思い、他人に悩みを言ったり、他人に相談したり、他人を頼ったり、他人に協力をしてもらうのが下手な事が多いです。 しかし、逆です。普段、迷惑をかけていない真面目なあなたが、悩みを言ったり、相談したり、頼ったり、協力を求めたら、周りの人は喜んで応じてくれます。周りの力を借りましょう!周りもあなたを助けることができて、嬉しく思います。 真面目なあなたが、諦めずに努力すれば、必ず良い結果を得られます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる