教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

自分の地方で上から3、4番手の地方の国立大学の法学部を卒業後、国家公務員の一般行政職として働いている24歳です。 現役の…

自分の地方で上から3、4番手の地方の国立大学の法学部を卒業後、国家公務員の一般行政職として働いている24歳です。 現役の時、県庁も受験して最終面接を辞退しました。僕の地元が人口5万人くらいの小さい市なのですが、 受験して合格できる可能性はどのくらいありますでしょうか? 転勤が嫌で地方公務員になりたいと思いました。

続きを読む

69閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 同じ理由で国家公務員を辞職して都道府県庁に採用されたり、市役所から都道府県庁にランクアップされた方、結構おられます。 国家公務員のほうが少しお給料が多いですが、夏休み特休は都道府県庁のほうが多いと思いますし、引っ越しがない分貯金できます。 異動範囲のほか、国家公務員との違いは仕事の幅の広さです。異動のたびに畑違いの仕事をしないといけないので。それをどう思うかはそれぞれです。 頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 質問者さんの地元市の合格可能性と、県庁の辞退とは「何の関係もない」です。 ですから、課される全ての試験について「ライバルよりも採用枠内上位で通過」できたなら、普通に合格できるでしょう。 頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる