教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私って中途半端でしょうか?昼は個人の不動産会社で事務・経理のパート、夜は銀座でホステスをしています。

私って中途半端でしょうか?昼は個人の不動産会社で事務・経理のパート、夜は銀座でホステスをしています。始めは就職活動期間中ということで友達の紹介で銀座のクラブに入り、生活の為というのもあり、週5日で働いていました。 1ヶ月ぐらいたってからお店のママにお店にマネージャー(男性)がいないということと、声の大きい私にはカウンター業務が向いてるということで突然、黒服兼バーテンダーの業務になりました。 接客もそうですが、もともとずっと飲食店で働いていたこともありすぐに馴染み割とテキパキと動きママやお客様、女の子からの信頼も得られやりがいも感じ働いていました。そして年明けから知人に頼まれ久しぶりに昼の仕事をすることが決まりダブルワークがはじまりました。もともと二足のわらじは私には無理・・・という考えをもっていたのですが昼間何もしないよりは働いていた方がいいと思い昼の仕事を「流れ」で働きはじめました。 始めてしまうと睡眠時間も減り、自由時間もなくなり集中力も減りなんだかいつも疲れている状態です。 そして2か月程前にママから「あなたは黒服になってから女であることを忘れている。」と言われ今のお店でドレスを着るようになりホステスに転向しました。 しかし、ずっと黒服業務をやっていたためお客さんのテーブルについていて会話をしていても、私以外率先して動く女の子がいないこともあり、それ以外の事ばかりきになってしまいます。(例えば、来客したお客様の案内やテーブルの片付け、電話対応など) そしてママからあなたは中途半端と言われてしまいました。もっとお客様に集中して自分をとりこにさせなさい、集中しないから客がつかない、自信がないならこの仕事むいてない、昼間の仕事と夜の仕事どっちを本職でやっていくのかなどいろいろいわれてしまい自信をなくし落ち込んでしまいました。 正直自分でもよくわかりません。疲れてしまい、はじめのうちもっていた目標も毎日働いているうちにあいまいになってしまいました。 接客中は自分なりに明るく楽しく盛り上げようと頑張っているつもりではありますが、どうすればお客様に人気が出るホステスになれるかもわかりません。自分がついたテーブル以外気にするなと言われても今までしみついていた分勝手に体がうごいてしまい「回りのことを気にしないで動いかない」ことが難しいです。 最近なんのために働いているのかよく分からなくなってしまいました。労働時間は多いけど、「ただ、働いているだけ」のような気がします。悲しくなっていまいました。

続きを読む

756閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    中途半端ではないと思います。 その逆で、あなたは真面目で、完璧を求めるから周りの事が気になって仕方がないのですよね・・・。 私も若いころにホストと昼の仕事、化粧品の委託販売・・・3つの仕事を3年間していた頃がありまして、ホストの仕事で暴飲暴食をしすぎて体を壊し、やむなく昼の仕事だけに集中する事になりました。 自分の性格上、どうしても全ての事を完璧にこなしたくなり、力を抜けなくなる状況が多々ありまして・・・ それでストレスも溜まって入院するはめにもなってしまいました。 私の推測ですが、あなたも回りの気配りのなさが異常に気になってしまい、ママからは集中していないように見られてしまうんですね・・・。 回りを気にしないでと言われても、あなたも絶対に性格上無理だと思いますよ。 精神的に物凄くダメージを受けている状況ですので、もしあなたが経済的に苦しいような状況でないのであれば、無理して今の昼と夜の仕事を同時にこなすのではなく、どちらかに一本化した方がいいのかも・・・と思います。 いまのままだと睡眠時間も自由時間も集中力もなくなって、ストレスばかりかかってしまう感じですね。 私みたいに体を壊さない前に、自分の為にも早目に決断した方がいいと思いますよ。 あまり無理をしないで回りを気にしないようにしたいですよね・・・

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホステス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

バーテンダー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる