教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先週飲食店のアルバイト面接をしました。

先週飲食店のアルバイト面接をしました。ダブルワークをしながら仕事をしたいと思って応募をしたのが理由なのですが、面接中にユニフォームはこちらでご用意しますと面接官が話してました。そして、働ける時間帯を聞かれ、本業は定休日がなく休みはシフト制なので、働けても夜数時間しか働けないことを伝え、本業が休みの時は何時でも大丈夫ですとお伝えはしました。 飲食店側からすると、忙しい時間帯に働けない。CLOSEの時しか来れないようなアルバイトははっきり言っていらない存在ですよね? 面接終わりごろに、合否は2、3日中にしますと言われましたが不採用の確率は高いでしょうか?

続きを読む

61閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    条件次第で採用もあり得ると思います。 ・出勤可能な日は事前に分かる。 本業の休みが決まっていなくても、最低でも1週間ぐらい前には新しいバイト先への出勤が可能かどうかが分かっているなら、当てに出来る訳です。 直前にならないと本業のシフトは分からないなどで当てに出来ないなら厳しいと思います。 ・入れ替わりから閉店(ラスト)まで働けるかどうか。 忙しい時間帯に働けなくても、人手が足りない部分を補えるなら見込みはあると思います。 例えば、高校生は22時まで、電車通勤の人は終電の時刻までに駅に到着するなんて理由で、早く退勤する人もいると思います。 そうした人のカバーに高校生を21時までにして入れ替わるように21時からラストまで働けるなら採用しようと考える場合もあります。 ラストは次の日が大変だから無理なんて場合だと入れ替わり要員として厳しいです。 ・1日の労働時間が両社合わせて8時間を超える、週の労働時間が両社合わせて40時間を超えるとなると採用も見送られる可能性もあります。 なので、上記の3点を全てクリアしているなら採用の見込みはあると考えます。 ですが、上記のどれかを満たすと不採用の可能性が高くなると思います。 3点とも満たすと採用は見込めないです。

  • 他の応募者が、いるかどうかが一番重要になってくるのでは。条件なしに応募されている方が他にいれば、そちらを優先される可能性高いかと。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ダブルワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる