教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私のバイト先では賄いが無料でいただけます。 正直それがありがたいと思って入ったのですが、賄い無料が本来は良くないという…

私のバイト先では賄いが無料でいただけます。 正直それがありがたいと思って入ったのですが、賄い無料が本来は良くないということを知ったので気になることができました。賄い無料を労基に注意された場合、店長やバイトはどのくらいのお金を払わなければならないのでしょうか?

96閲覧

回答(3件)

  • https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2594.htm 参考までに 国税が食事を出す時の課税・非課税の区分を記載しています。 厳密にはそうなのでしょうが、実際問題そこって?は微妙でしょう。

    続きを読む
  • 削除して再投稿です。 事情把握しました。 要は脱税云々の話だと理解しました。 完全に個人店であった場合 ・労働者側はあまり気にする必要はない (何故なら行政機関は楽したいから(略)) ・かと言って経営者サイドも個人店レベルの場合は…。 ・福利厚生の価額を考えた時に飲食店の場合色々ややこしい。 (閉店後に賞味期限切れ食わせましたって話だったら…) ・調査して計算して徴収するのは誰。 (仮に毎月1万円分(6,500円)食わせた。従業員は3人。 6,500円×12か月×3人=24万円弱の所得…うーん。 追徴含めていくら取れますかね。) ・お上数名が調査する為のお給金コストと所得24万円 から徴税する歳入とのバランスと…。 比例原則に反すると言う話です。 例えば追徴含めて5万円程度の徴税をする為に 調査員3名が3日調査して「賄いをいくら分食べた」 なんて調査をしてまず所得となった労働者に 請求するなんてどう考えても赤字です。 xにこんな話題がポストされてたら 暇な人が税務署に電凸しますよ。 こんな事にまで税務調査入って自民党のアレに 調査入らないなんてイマドキ国税大炎上モノですよ。 今は国民が税に関してピリついていますしね。 「そういう事」なんじゃないかなあと「妄想」しています。 上級国民や、お上だけが脱税グレーな事を平気でやって 豊かに暮らし、ネットやSNS等でそれが見える化して、 庶民が生活を苦しみ、果ては元総理や現役総理を 襲撃するようなテロ含めて無敵の人も増えているこの時代に、 賄い等に至るまで庶民の些細な事に至るまで徹底的に やり過ぎると1947年6月23日の再来が起きますよ。 (まあ、アレはどう考えても逆切れですけど) これでも結構グレーな投稿かな…。 真面目な考えをお持ちで どうしても心配なら半額出せば良いと思いますよ。 ぶっちゃけ牛丼店で23-25日働いて毎日 牛丼が無料でしたけどなんの咎めもありません。 日本屈指の大企業で行われているコレが 咎められていない現実…。どうなんですかねえ国税さん。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 一食いくらかかっているかで金額は変わって来ます。 払うのは従業員側です。 が、賄い無料で出している飲食店は多数あるのでいきなり罰則にはならないと思います。 従業員に負担がかからない方法もあるのでそれを考えるのも店側です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる