教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

話が長い人は頭が悪い(仕事ができない)と言いますが本当だと思いますか?

話が長い人は頭が悪い(仕事ができない)と言いますが本当だと思いますか?話が長い人って話しながら自分の話に酔いしれてる感じがないですか?頭が悪いというよりは自己顕示欲と、相手に持論を言い聞かせたいみたいな支配欲を感じるんですがどうですかね? 性格もねちっこいというか、、、 いずれにしても仕事の場とかで語っちゃうのは勘弁して欲しいですよね?

続きを読む

110閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    相手が興味ないのに酔いしれて喋るのが 頭が悪い ということではないでしょうか あとは相手に伝えたいけどどう話して良いかわからず長くしゃべる それもまた 頭が悪い ということではないでしょうか

  • 話が長い人は頭が悪いと思うのは聞き手次第でしょう。 聞き手が知ってることはその話に価値を感じないから、それを言っている相手にも興味を持てず価値を感じない。 逆なら話にも価値を感じるから相手にも価値を感じるだけ。 不特定多数相手では、話す人が聞く側の最低ラインをどこに置いているかを察せないなら聞く方も頭が悪いだけ。 聞いている全員がそう思ってるなら話す方が内容の選択を間違っている自己中なだけでしょうけど・・

    続きを読む
  • 脱線好きな人はいますよね。頭が悪くなくても。かつての都知事(故人)がそうでした。作家でもあったのでボキャは豊富でしたが。 私は話が長い人より、文章(主にビジネス文書等)が長すぎる人って 馬鹿だろうなと感じることがあります。要点を的確に伝えられないんですよね。推敲してくれ!と言いたくなります。 ついでに、ここの知恵袋でも 質問文章が長すぎる人って、ちょっとその傾向にあるな、と感じます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる