教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

看護師さんたちにアドバイスを頂きたいです。この場合どうすればいいですか? 私は看護学生で看護助手のアルバイトをしています…

看護師さんたちにアドバイスを頂きたいです。この場合どうすればいいですか? 私は看護学生で看護助手のアルバイトをしています。業務内容は食事介助、排泄介助、ナースコールを取る、環境整備です。師長さんや先輩看護師からはまだ学生でバイトなんだから1人でトイレやオムツ介助に入らないでと言われています。 一方で看護助手の先輩は自立度高めの人なら1人で入っています。介護福祉士さんからは1人で入れそうなら1人で入って欲しいと言わせました。 1部の看護師さんからはトイレ介助を直接頼まれます。 前にオムツ交換の終わりかけの時に、トイレ終わったコールがあり、その患者さんはリハパンではなく、仰臥位でも交換出来るテープタイプのオムツをしていたので、ベッドまで連れて行って、ベッド上で私がひとりで服を整えました。 その時、介護福祉士さんや看護師さんは私がその患者さんの対応をしているのを見ていたのに、先にオムツ交換を終わらせてナースステーションに帰ってしまいました。 私はどうすればいいのでしょうか? 1人で入っていいかその都度聞くべきなのか、師長さんに1人で入らないでと言われているのでと看護師に言って自立度高い患者さん相手でも看護師を呼ぶべき?

続きを読む

61閲覧

回答(2件)

  • そうですね、何かあってからでは遅いので、質問者様のおっしゃる通り、看護師や介護福祉士に「師長から1人介助はまだしてはいけないと言われてますので、一緒にお願いします。」と頼むか。 もしくは師長に「みなさん忙しそうですし、1人でできそうな患者さんは1人でしてほしい雰囲気があるのですが、介助度が低い患者さんも2人介助を徹底した方がいいですね?」と再確認するかですね。 師長に再確認した後なら、他のスタッフに「介助度が低い患者さんでも、私はまだ1人で入らないように師長から徹底するよう言われていますので。」と断言できますし。

    続きを読む
  • まず、あなたが学生であり、看護助手としてのアルバイトをしていることを考慮すると、師長や先輩看護師の指示に従うべきです。彼らの指示はあなたの安全と患者の安全を考慮したものでしょう。また、自分が不安に感じる場合や、自分の能力を超える介助が必要な場合は、必ず看護師や介護福祉士に助けを求めるべきです。 その上で、具体的なケースについては、その都度、看護師や介護福祉士に確認することが重要です。自立度が高い患者さんでも、状況によっては介助が必要な場合もあります。また、自分が1人で介助できると思っても、患者さんが不安を感じる場合もあります。 最後に、あなたの経験や感じたことを師長や先輩看護師と共有し、フィードバックを求めることも大切です。それにより、あなたのスキルや判断力を向上させることができます。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ナース(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる