教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

医療事務の勉強をしています。 講師からはテキストの内容を覚えなくてもよいと言われますが 就職して現場にでたとき何も覚…

医療事務の勉強をしています。 講師からはテキストの内容を覚えなくてもよいと言われますが 就職して現場にでたとき何も覚えていなくて大丈夫なのでしょうか資格試験は持ち込み可で余裕があるかもしれませんが、 現場で調べている時間はあるのですか?

続きを読む

96閲覧

回答(2件)

  • 元医療事務員で診療報酬請求事務能力認定(医科)取得しています。 >講師からはテキストの内容を覚えなくてもよいと言われます これは一語一句かたっぱしから覚えても、診療報酬は2年に一回改定があるので覚えなくてもいいということだと思います。 電子カルテの運用が主ですが、稀に算定基準をすり抜けてしまい患者さんに多く負担してもらってしまい医院の信用度が。。。 など、トラブルを未然に防ぐためにもある程度知識は入れておくべきかと思いますし、資格を持っているということは採用によってそのような認識になりかねます。 調べる時間は医院によってまちまちかと思います。

    続きを読む
  • 資格取得せずに、未経験、無知の状態で医療事務就職しました。 資格なし、未経験でも実際に採用されたし、1ヶ月程度で理屈なども理解できるようになりました。 現場に出ても、資格があれば活かせますが場所によって電子カルテだったりするので、カルテの算定の入れ方とか点数の計算方法を覚えても無駄になる場合もあるのかなと思いました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる