教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

飲食店正社員内定をいただきました。 数ヶ月で店長になって1店舗1人で任されるとのことでした。気になる点があります。 入っ…

飲食店正社員内定をいただきました。 数ヶ月で店長になって1店舗1人で任されるとのことでした。気になる点があります。 入って数ヶ月の正社員が年上バイトに指示ってしづらいですか???自分はしっかり業務をして仲良く働きたいなと思ってるのですが、もし店長になり指導する立場になった場合大変ですか? 立場的には社員の方が上だし嫌われる覚悟で働き指示した方がいいですよね? 至急お願いします

続きを読む

79閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 自分と周囲の従業員たちと、双方次第になりますね。 私も入社2年目で配属が名目状は副店長ですが、実質ほぼ店長不在の店となりました。 従業員は親くらいの年齢のパートさんから年下の学生まで様々。 従業員にとても恵まれたお店でしたので、娘のように可愛がっていただきました。 とはいえ立場上私のが上になりますし、業務的にも私が指示を出したり教えたりしなければならない事はもちろん私が指示を出し、従業員の皆さんはとてもよくやってくれましたし、 逆に勤続歴の長い従業員さんの方が分かっていることは素直に頼って教えていただき。 お互いに頼り頼られ、仲良くやっていたと思います。 これがもし「私は社員だから〜」って威張ってたら、きっと従業員さんたちも快く助けてはくれなかったでしょうね。 厳しく、時には嫌われる覚悟でやらなければならない場合もありますが、必ずしもそのようになる必要はありません。 「怖い店長」ではなくても、若い新入社員でも、きちんと仕事をしていれば認めてくれるし年上の部下たちも指示を聞いてくれるんだなと思いました。

    続きを読む
  • 業務指示は行うべきですが、年長者や仕事歴の長い方に対しては工夫が必要です。 職場における立場の上下とは役割の違いであって、それとは別に、誰に対しても払うべき敬意があります。 と言っても難しいことはありません。 何かを頼む時は「お願いします」、やってもらったら「ありがとうございます」、必要なのはそんな基本的なことです。 職場の雰囲気は責任者であるあなたの言動が作り出すものです。 積極的に挨拶をし、積極的に教えを請い、誰かの失敗を責めるのではなく皆でフォローし次に活かす、そんな感じで良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる