教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今の時代、高校生の大学進学率が5割を超えているそうですが、その5割の大学生が ある程度大きな企業のホワイトカラーとして…

今の時代、高校生の大学進学率が5割を超えているそうですが、その5割の大学生が ある程度大きな企業のホワイトカラーとして、すべて入社できるくらい求人って多いのでしょうか?約、高校生の同学年は、毎年100万人、その中の大学進学率は5割の50万人 =50万人がホワイトカラーになれますか?

続きを読む

226閲覧

回答(8件)

  • そのまた半数が奨学金を利用し、今は政治経済学部が無駄に人数が多いと聞きますね。 受験科目に数学が無いから。 親御さんが無理なく出資してくれるならどうぞどうぞと思うけど、奨学金を借りてまでとなると無駄過ぎる出費になりかねないですね。 友人の勤め先の新入社員は、政経の大卒ばかりだそうですが、職種は工場でのルーチン製造です。 私達世代では工業高校卒の人が就いた職種です。 子供を食い物にするお馬鹿な大人の餌食にならないでね…と老婆心で憂いてしまいます。

    続きを読む
  • なれませんね。 算数の問題です。 ただ大学出ても、なんの意味もないと言うことです。

  • 就職人気400社とかいう言葉がありますが、1社平均100人採用と仮定すれば4万人です。 400社も含めた上場企業約3,000社で平均30人採用としても9万人です。 一方で卒業生は 旧帝大が約18,000人 早慶上智20,000人 MARCH 30,000人 関関同立24,000人 ここまでで9.4万人 他国立大が80,000人弱います。 卒業生の文理比率は2:1で文系が多いですが、大企業の採用はざっくり3:1で理系の方が多いです。 と言った感じなので、50万人が大企業ホワイトカラーなんてことは全くあり得ないです。

    続きを読む
  • 大卒が増えたからってホワイトカラーの仕事が増えるわけじゃありません。 新卒タクシードライバーも増えてますよ。 https://www.tr16.jp/column/new_graduates/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる