教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ハローワークで書類選考や面接不採用にする会社は、こんな感じですか?ハローワークで求人を出す→不採用にする→不採用にばかり…

ハローワークで書類選考や面接不採用にする会社は、こんな感じですか?ハローワークで求人を出す→不採用にする→不採用にばかりする会社と悪評が目立つ→その結果誰も応募しなくなる。悪循環だと思いますが。

169閲覧

回答(3件)

  • それがあるなら悪循環だと思います。 会社名を宣伝するために、多くの人が目にするよう求人出すんですかね。 私は、少し話が違いますが、本当にあった話で。 失業保険をもらうために就活実績として、ハロワで求人を探し、窓口で希望したことがありました。 その時、ハロワ求人から就職する気はなかったからこそ、(キャリアとは関係ない)自分の興味ある分野の旅行会社の求人を希望しました。 中国への旅ツアー専門で、給与は一般的な年収よりややプラスくらいな感じでした。 窓口担当者がその会社に電話すると、募集していないと断られたみたいで、それじゃあ取り下げにしてくださいみたいな会話をしていました。 それから、窓口担当者より、あーダメですね、ここは辞めた方が良い、紹介できないと言われました。 それなのに、ずっとその求人は取り下げにならず、翌月も違う窓口の担当者に、同じ求人を希望したら、同じように電話して、ここはだめですね、紹介できませんと。 翌々月も。 怪しい会社だったんだと思いました。それでも、ずっと求人は出てたので、他の人も希望する人はいたでしょうね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 少し違いますね。 不採用に「する」というより,不採用に「なる」がより正しいでしょう。 会社は最初から不採用に使用などと思っていないので。応募者が会社の 求める人物像でしたら時間をかけることなく採用しますよ。 先の回答者さんも仰っているように,求人票を作る作業はあれで結構手 間なんです。会社を出て手続きを済ませて帰社する迄3時間以上かかる ことも稀ではありません。そんな貴重な時間を求人申請に配当している のです。ほとんど全ての事業所は,みんな真面目にやっているんですよ。 従って,不採用になるのは,「会社が求める」能力が備わっていないか, 応募者本人が「高望み」をしているのいずれかだと思います。 優良な応募者があれば即採用する。それがふつうの事業所です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • でも、それだと不可解だよね。 幾らハローワークが無料で就職斡旋していたとしても、会社としてはわざわざ担当者をハローワークまで行かせ、また求人登録しに行く必要がある。 そんな事する程、暇人の集まる会社なら、それはそれでヤバくないかな? そんな下らない事にリソースを避ける程、その会社に余裕があるからなんだろうか? 悪循環ではあるが、そんな企業があるのか疑問に思った。 だって、理に適わないから。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる