教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新卒の就職活動について。 就職活動のニュースが度々飛び込んできます。 私は現在社会人ですが、内定をもらえたのは今年の2…

新卒の就職活動について。 就職活動のニュースが度々飛び込んできます。 私は現在社会人ですが、内定をもらえたのは今年の2月でした。つまり4年生の2月です。 100社近く受けたでしょうか。最終面接に進んだ企業が2社、1社は落ちて合格したのが今の会社でした。 とにかく喋ることが苦手で、相手の質問の意図を汲み取れない就活生でした。愚直というべきでしょうか。 全て本音の部分で答えてしまう一面があり、面接練習の時にもよく注意をされました。 お恥ずかしい話ですが、自身が無能であるという自覚があったので、面接でアピールすることがなかったんです。グループ面接で皆さんが話している事や仕草、表情には嫌悪感すら覚えました。 上手く適応できず、買い手市場であるに関わらず内定が出なかったんです。恐らく全国探しても私くらいなのではないでしょうか。 現在、絶賛社会の壁にぶつかっております。 就職活動を成功させていれば… と心から思うばかりです。 本当に就職活動に尽力したが、どの会社からもお祈りされてしまう人間は社会でやっていけますか?

続きを読む

66閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 変わろうとする気があるなら大丈夫だと思いますが。 弱者には『強くなろうとする弱者』と『弱いままでいようとする弱者』がいます。 貴方は社会人になって間もないでしょうから、まだまだ『弱者』だと思いますが、貴方はどちらのタイプの『弱者』ですか?

    続きを読む
  • >就職活動に尽力したが、どの会社からもお祈りされてしまう人間は社会でやっていけますか? はい。 そういう方はたとえば起業してその人なりの分野で収入を得て社会参加すればいいわけです。 別にどこかの正社員にならなくたってフリーターで生きていくとしても「社会でやっていく」には該当します。 なので就活で派手に失敗しようが、社会でやっていくことは可能です。少なくとも日本では。 なお、貴方が現時点で社会の壁にぶつかっているのは就活が失敗したからではないと思いますよ。 そもそも100社も受けても2社しか最終までいけなかった人がそのうちの1社に内定が出たのですからほぼ奇跡。就活結果としては、全部落ちても仕方ないところを超ラッキーで1つ受かった、むしろ「スキルの割には就活成功」の部類と思います。 現時点で感じている壁は、その就活の最後の最後で「成功(受かった)」ことで、貴方はそこから進化できていないからだと思います。 一般的な学生は5月に内定が決まるため、そこから入社まで1年近く時間があるわけです。その間は資格取得やバイト等に時間を割いて、時間をかけて社会人になる準備をしているのが普通です。 一方で貴方は就活に時間をとられ、そのような時間がわずかしか取れていないため、周りの新社会人たちに追いつく時間が全くなかった。従って壁にぶつかるのは当然だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる