教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

地方公務員への転職について 現在、民間企業で働いている26歳管理職です。 新卒で就職して4年が経ちました。 現在の年収…

地方公務員への転職について 現在、民間企業で働いている26歳管理職です。 新卒で就職して4年が経ちました。 現在の年収は手取り340万です。 (ボーナスは年10万程度です。)地方公務員への転職を考えており、 来年大卒程度試験を受けるか、産休育休などを現在の職場で取って落ち着いてから社会人採用試験を受けるか迷っています。 (産休育休後もポジションは変わらないらしいですが、正直わかりません。) 転職後の給料的に見ると、大卒程度試験と社会人採用試験どちらを受けた方が良いのでしょうか? 社会人採用の方がいいのかなと考えていたのですが、年齢的に大卒程度試験も受けられるな〜と思ったらどちらがいいのか分からなくなってしまいました。 公務員試験を受けた事もなく、試験についてやそもそも転職しない方がいいよ!など色んな角度からの意見がもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします!

続きを読む

96閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 社会人採用枠は、それまでの社会人の経験を活かして大卒の新人職員を指導できるレベルの優秀な人材を採用するための試験です。 だから、筆記試験は簡単ですが、面接は難関です。 まだ、若いなら、一般の大卒採用枠の方が良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる