教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在、中学3年生熊本県出身です。 受験の事を考えていたら就職先のことが 気になりまして、 私は食品系の仕事がし…

現在、中学3年生熊本県出身です。 受験の事を考えていたら就職先のことが 気になりまして、 私は食品系の仕事がしたいと考えていて 熊本県内の高校の中で大手食品企業から求人がくる高校を探しています! 欲をいえば、湖池屋とか、などです。 現在は鹿本農業高校か、熊本農業高校か 菊地農業高校を候補に入れているのですが 大手食品企業から求人がくる高校が わかる方がいたら教えての頂きたいです! お願いします!!! 熊本県内でお願いしたいです!

続きを読む

68閲覧

回答(4件)

  • 食品系の高校求人は主に「製造要員」としての募集が殆どと考えてよいと思います。 それでも良いのであれば、高卒からの就職でも良いとは思います。 実際、熊本農業高校の就職実績として「湖池屋」が上がっています。(R2年度) https://sh.higo.ed.jp/kumanou/wysiwyg/file/download/15/2392 各高校の「進路状況」を見てみるのが一番手っ取り早くはあります。 ・熊本農業高校 https://sh.higo.ed.jp/kumanou/gaiyou/%E9%80%B2%E8%B7%AF%E6%83%85%E5%A0%B1 ・鹿本農業高等学校 https://kumamoto-pref-hs.jp/school/detail/3a4ca5ad-4713-4cf7-9932-8df197255395 ・菊池農業高等学校 https://sh.higo.ed.jp/kikuno/%E9%80%B2%E8%B7%AF%E6%8C%87%E5%B0%8E%E5%AE%A4%E3%82%88%E3%82%8A/%E9%80%B2%E8%B7%AF%E6%8C%87%E5%B0%8E%E5%AE%A4%E3%82%88%E3%82%8A/%E9%80%B2%E8%B7%AF%E7%8A%B6%E6%B3%81 高校の就職はまだ「学校からの紹介」で基本的に「一人一社制」を取るところが多いです。 https://jinjib.co.jp/business/rule 先の回答にもありますが、自己開拓就職は高校新卒で出来ないことはないですが、なかなか大変だと聞き及びます。 熊本では時期によって、2社目の応募が出来るようにはなっているようです。 https://jsite.mhlw.go.jp/kumamoto-roudoukyoku/content/contents/000840686.pdf (全角部は半角変換でご覧ください) とりあえず、高卒で製造系就職でも良いのであれば、「食品系」の学科のある高校を目指されるとよいと思います。(今目星をつけられている所でも十分かと) ただ、食品メーカーで食品製造以外の仕事(商品開発系・事務職・営業系等)をしたいと思うのであれば、やはり大学を目指す方向が良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 求人と言うよりも自ら開拓して探しに行くんですよ。 理系の大学に行くと、うちの会社で何名取りますよと言う求人に近いような状況になりますが、それでも多くの場合は自分で開拓です。

  • 多分、「就職」というものを間違えています。 就職は「求人」ではなく「ネットからのエントリー」になります。例えば次のリクルートのようなところです。 https://job.rikunabi.com/2026/contents/article/edit~slp~brand01~smp~index/u/?original=1&vos=ev26pratadg01x0000035&gad_source=1 次のようなものが関係してきます。 ①学歴 ②最終学歴で行ったこと ③その知識を企業でどのように活かせるか ④志望理由 ⑤筆記試験 など それなので、大学院まで進まないと厳しいです。悪くても大学。その大学も、上位であればあるほど有利になります。 湖池屋さん https://koike-ya.com/company/index.html の話を出していますが、湖池屋さんが求めている人材は次の部門の方々です。 https://recruit.koike-ya.com/ ●営業 ●マーケティング ●商品開発 ●広報 ●EC ●人事 ●経理 ●情報システム ●経営戦略 ●海外事業 ●製造 ●生産技術 ●物流 ●原料 など 何れも大学の知識が必要です。 大手食品となると、本当に上位大学や上位大学院を卒業していないと無理です。 農業高校だと就職できないと考えてください。 【結論】 少しでも偏差値の高い高校に入学して、一流大学に進学しないとダメです。 仮に高卒で入れたとしても一般事務のみです。 開発や原材料となると、大学院まで勉強して技術を身に付けた方々ばかりです。 https://recruit.koike-ya.com/work/ 大学院までの知識を持つ方と、農業高校のような基礎知識しか持たない人ならば、大学院が圧倒的に有利です。 食品メーカーとは「研究職」なので。

    続きを読む
  • 大手食品メーカーに行きたいなら、進学校に行っていい大学を出て就活をした方が遥かに楽で賃金も高いです。高校に求人が来るのはおそらく大手食品メーカーの下請けの工場勤務の求人です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

食品(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる