社会人1年目です。 先週までOJTをして、3日前から1人立ちした者です。今日、仕事がうまくできなかったときに先輩社員の…

社会人1年目です。 先週までOJTをして、3日前から1人立ちした者です。今日、仕事がうまくできなかったときに先輩社員の方から「これOJTでやったんだけどな」とボソっと言われました。OJT中は言われたこと全てメモして、家でまとめていたのですがいざ初めて1人でやると何したら良いか分からなくなってパニックになります。これ1つで期待されなくなるなんてこと無いですよね?

続きを読む

33閲覧

回答(2件)

  • >OJT中は言われたこと全てメモして、家でまとめていたのですが OJTって、やりながらの指導ですから、既に何回もやっているのでは? それに、メモして家でまとめた結果はどうしているのでしょう? あなたの場合は言われた事だけメモしている様ですが、私の場合は必ず手製のマニュアルにしています。 例えば、使う様式をコピーして、そこに記入例(作成要領)を盛り込むとか。 そのマニュアルを見れば言われた事以外が大半です。言われる事はポイントだけなので、仕事を覚えるというよりは注意しなければならない所だけがメインとなるので、実際に作業する場合は、それが何処の誰からいつ頃来て、それを自分な何を使って(例えばPCとか)どう仕上げ、その後にそれをどうするのか? 次は承認印を貰うのか次の部署に流すのか?…など、一連の流れも含めて。 覚えたつもりでも、毎日やらない作業はなかなか覚えきれないので、何と言われようと出来るまで何回も聞いて覚えるのと、出来ればメモだけでは無くマニュアル化すれば聞く必要は無くなります。 聞かなければ進まないので、イヤイヤでも聞くしか有りません。聞きたく無ければマニュアル化。

    続きを読む
  • 会社の仕事をたかだか1ヶ月でマスターするなんてことはありません。 OJTといっても趣旨は「致命的な迷惑をかけない程度にする」というもので、仕事そのものはこれから1年かけて身体で覚えていくものです。 既存社員にとって「新人に教える」という作業はとにかく面倒なもので、OJT期間が終わったことで やっと終わったと解放感お感じてる人もいると思います。 あわせて↑のような趣旨について理解が無い人も多くいるため「まだ面倒がつづくのかよ...」とボヤキを口にする人もいると思います。 会社と言っても結局は人間の集合体なので こういうことは必ず発生します。 あなたの場合 しっかりメモをとって家でまとめて、とすべき努力をしっかりしているので問題ないと思います。 人によっては何か月たっても何年たっても 周りに迷惑をかけつづける人間もいますが あなたの場合はその期間は短いように思います。 新しいことが始まると大変な事も多いですが頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる