教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

至急 簿記の問題しているのですが3番が分からないので教えてください。

至急 簿記の問題しているのですが3番が分からないので教えてください。

48閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 3番の問題は「簿記の世界での現金」についての問題ですね。 まずは仕訳の答えです。 〈借方〉現金過不足18,200|〈貸方〉現金18,200 次に内訳を見てみましょう。 ●金庫(現金の実際有高) 紙幣・硬貨 181,800 他人振出小切手 50,000 送金小切手 10,000 上記の三項目は「簿記の世界での現金」に相当します。 紙幣・硬貨はもちろん現金です。そして、"他人振出小切手"と"送金小切手"は銀行に持っていけばすぐに換金できるため「現金」扱いとなります。 一方で ※得意先振出約束手形 80,000 ※郵便切手 8,200 ※収入印紙 2,000 こちらの三項目は現金には該当しません。 約束手形は期日になれば現金化出来ますが、換金するまでは現金扱いはできません。 また、郵便切手や収入印紙は現金化ができないため、現金扱いにはならず「貯蔵品(資産)」扱いとなります。 よって、現金の部分だけを計算(181,800+50,000+10,000=241,800)した後、現金出納帳残高260,000との誤差を埋めていきます。 実際の現金の方が少なく、帳簿の方が多く計上されているため、帳簿上の現金を減らす必要があります(実際の現金残高をベースにして調整します)。 即ち、帳簿上の現金を減らすために現金(資産)を減少させます。⬛︎〈貸方〉に記入 そして、帳簿残高と実際有高に誤差があったということで現金過不足を〈借方〉に記入します。 数値は260,000−241,800=18,200となります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる